
知人のビデオデッキなので電話で確認しただけですが、
『テープを入れたところ取り出すことが出来なくなりました。』
このテープをどのようにしたら取り出すことが出来るでしょうか。
現在の情報
・ビデオデッキはシャープ(株) VC-F11B 製造年不明(15年前?)
・ここ5年位は全く使用していなかった。
・普段は他の場所にあるテープデッキを使用しているが何気なくこのテープデッキに
テープを入れたが再生できなかったし、それよりもテープを取り出そうとしたが
ボタンを押してもテープが出てこない。
・取り出しボタンを押すと5秒間位ウゥ~ンとモーター?が動作している音が聞こえる。
このような状況でテープを何とか取り出す方法が有るでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電源をコンセントから抜きインジケーター等に流れている電流を総てカットします。
10秒間程度経った後、電源をサイド投入し取り出しボタンを押してみる。
VIDEOデッキ等の製品にはリセット機能があり、電源が落ちると総ての機能がリセットされる場合があります。
今回の場合、インジケーター(時計やチャンネル表示)には通電している可能性があり、リセットがかかっていない可能性があります。
電源を落とした後再度導入する事で改善する場合もあります。
但し、この方法で同様の症状が出る場合は、電気店に持って行って取り出してもらう方が無難です。
15年前の製品ですと、取り出しにアイドラーと言う消耗部品が使用されている場合があります。
この部品は、消耗するとご指摘の様に取出しが出来なくなるため、現在のデッキには使用されなくなりました。
恐らくアイドラーの交換程度でしたら部品を取り寄せてもらえば直ぐに交換してもらえます。
アイドラーは共通部品として多く取り付けられていましたので未だ入手は可能かもしれません。
価格も数百円~千円前後かと思います。
修理可能であれば、買うよりは安く済むかもしれません。
それでは。
注、文章中のアイドラーはTechnics製品の場合の呼称ですので、シャープの場合は部品名が異なる可能性もあります。
ご回答ありがとうございます。
>電源を落とした後再度導入する事で改善する場合もあります。
簡単な方法なので不良テープデッキを引き取り試してみます。
>但し、この方法で同様の症状が出る場合は、電気店に持って行って取り出してもらう方が無難です。
No.3の方にも書きましたがメーカーでは修理できない可能性が大きい事、そして、テープ取り出しにも費用がかかるようなので自分で取り出してみようと思います。
>取り出しにアイドラーと言う消耗部品が使用されている場合があります。
分解する時にこの事を注意しながら作業します。
No.5
- 回答日時:
私だったら、カバ-を取り、ケ-スからはずし・・・。
しかし、細かい部品が微妙に組み合わさっているので、慣れない方は少し難しいかも。
No.3
- 回答日時:
そのような状態になった場合、決してへたにいじらずに、電気屋さんかメーカーのサービスに修理を依頼されるよう、知人の方にお伝えください。
最悪の場合、もうその取り出せなくなったテープは
デッキの中で巻き込まれて使用不能かも知れません。
知人の方には、残念だけれどもその覚悟もされるつもりで、とにかく絶対にいじったりせず、修理を依頼されるようにお伝えください。
そして、DVDレコーダーに乗り換えられることも
お奨めください。
参考URL:http://www.sharp.co.jp/support/repair.html
ご回答ありがとうございます。
早速、シャープ(株)に電話で確認してみましたが分解してテープを取り出すことは出来るが修理に関しては部品が無いので出来ない可能性が大きいとのことでした。
取り出し作業に関しても料金がかかるようなので、メーカーで修理出来ないのであれば、不良VTRを引き取って、自分で取り出し作業をでやってみようと思います。
知人には新品購入かDVDレコーダー購入を薦めてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオテープの保管方法
-
オープンリールデッキの再生方...
-
スゴ録からVHSテープが取り出せ...
-
ダビングできない?
-
DIGA上で綺麗にCMカットする方法
-
DVDレコーダーは、ビデオカ...
-
通勤途中に音楽や英会話を聴きたい
-
DIGAで、パソコン内のMPEG2をSD...
-
故障したブルーレイHDDレコーダ...
-
HDD→DVDダビング時の画質劣化程度
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
BD-REにダビングした番組の順番...
-
ビデオキャプチャーのサイズは...
-
42Z9000の録画番組を19A3500で...
-
BD-Rの復活
-
ダビングによる画質の変化について
-
WOWOW録画のBDがPC、DIGAで認識...
-
CDからCDにダビングするパソコ...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
ビデオテープに2倍録画や4倍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スゴ録からVHSテープが取り出せ...
-
VHSビデオテープ補修用スプライ...
-
オープンリールデッキの再生方...
-
ビデオデッキに入れたテープを...
-
ビデオデッキで再生、巻き戻し...
-
VHSビデオテープについたカビを...
-
ビデオテープの保管方法
-
ビデオテープに傷が できます
-
音楽用語
-
オープン・デッキ「センシング...
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
BD-REにダビングができません。...
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
録画番組をディスクにダビング...
-
タイトルがありませんの表示に...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
DVD-Rに書き込みされてい...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
おすすめ情報