重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子育てについてです。男性の育休が話題に上がることがありますが、生物学的進化、歴史的背景を考慮するとやはり子育てには適していないと感じます。テクノロジー、インフラが発達し家事・炊事の手間が激減した現代でも男性の育児参加は必要なのでしょうか?夫が働いて、妻は満期の育休を取得するのが望ましいと考えます。※決して女性蔑視をしているわけではありませんのでフェミ的な回答は要らないです。

A 回答 (13件中11~13件)

私はシングルファーザーで、3人の子持ちですので適していようが適してなかろうが育児をしなければなりません。


また、全く育児ができない母親も現実に存在するので、「男性の育児参加が必要ない。」というのは間違いだと思います。
問題は、子供にとって、家族にとって、社会にとって、母親が家庭に入るのがいいのか、育児しながら働いた方がいいのかという話ですよね。
男女平等という道義的な問題はさておき、優秀な人材が、仕事をしないで家庭に入るのは社会にとって損失です。家計にとっても、社会にとっても給料が高い方が働いた方がいいし、家事をシェアして、二人で働いた方がもっといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった意見をいただくと簡単な問題では無いですね。早計でした。

お礼日時:2019/05/22 15:30

本能と獣性に任せ獣と同じ道を行きたいというならそれでもいいがね。


俺は人間だけに与えられた「理性」をフル活用し『人生』を行きたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生物、歴史をすこしかじっていれば私の質問の意図はわかるはずなのですがそういった素養はお持ちでないようですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/05/22 12:32

男は育児には参加した方が良いけど、育休までは要らないかな。

国力が下がると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的にはそれですよね。

お礼日時:2019/05/22 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!