
C++Builderの画面から新規作成からDLLウィザードを選ぶと、VC++スタイルのDLLを選択して作成できるようになっています。VC++用のDLLを作成出来るとは書かれていません。実際、VC++コンパイラからリンクを拒否されます。
また、VC++用のインポートライブラリをCOFF形式からBorland用のOMF形式に変換するユーティリティCOFF2OMF)は存在していますが、OMF形式をCOFF形式に変換する手法を見かけません。
変換方法を書いているWEBや雑誌記事とかを紹介してください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
C++BuilderのDLLウィザードでの「VC++スタイル」はヘルプにあるようにエントリポイントが DLLMain になるだけです。
DLLはC++Builderで作成してもVisualC++で作成しても、どちらからも利用することができます。
MFC拡張など利用する側に対応が必要なDLLは別ですが。
C++BuilderとVisualC++ではインポートライブラリに互換性がありません。
C++Builder の場合は付属のツール implib.exe でDLLからインポートライブラリを生成できますが、VisualC++では簡単な方法はありません。
VisualC++での正攻法は LIB.EXE を使ってインポートライブラリを作成することですが、DEFファイルを書いてやらないといけません。
http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/members/manabu/MKL_BC …
のdllからふるいCOFF形式のlibを作成するのところ。
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/Chapte …
がもう少し分かりやすいかもしれません。
私の場合は LoadLibrary(), GetProcAddress() で動的に呼び出すか、同じ定義の関数をエクスポートするダミーのDLLを作ってインポートライブラリを得ます。
参考URL:http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/dlang/Chapte …
広く解決策を説明していただき有難う御座います。以前、VC++のdllをBorlandコンパイラに取り込むときに、DEFファイルを編集したことがありますので、自分の問題は解決できそうです。また、動的呼び出しとか、ダミーの件も、かなり参考になりました。
有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
c言語
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C言語について(初心者)
-
プログラミングc++を全く分か...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
Windows Formアプリからコンソ...
-
C言語の関数のextern宣言
-
PIC12F1822でLED調光器を作りたい
-
最初に聞かれたこと
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C# で 数式文字列処理を処理す...
-
C言語のことです。写真(見にく...
-
Cのプログラムからアクセスでき...
-
プログラミング言語でアプリや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UNIX上のプログラムで使うライ...
-
拡張子.niiのファイルの開き方...
-
ライブラリParamQuery gridにつ...
-
.NET(C#)でのスタックオーバー...
-
QRコード作成ライブラリ
-
Excel VBA のstr()関数でエラー
-
Unsatisfied code symbol エラ...
-
DXライブラリの画像の表示の仕...
-
MakefileのLDLIBSとLOADLIBESの...
-
コンパイル時のエラー
-
LinuxでC言語で
-
ライブラリ内の処理中における...
-
windows media playerでdropbox...
-
ファイルの圧縮/解凍(Zlib)に...
-
dxライブラリで作ったpcゲーム...
-
DxライブラリをVisualstudioを...
-
openCVの関数の中身を参照する...
-
ライブラリとAPIについて
-
「MFC40D.DLLがみつかりません...
-
アプリのバックグラウンド処理
おすすめ情報