

すみません、
かなり前から気づいてましたが自分は今思うと「30年前の小学生の時に当時のロックマンやマリオなどのアクションが苦手」で、当時に流行って来ていた「ドラクエやFF」みたいなRPGを触ってやってみたら
「PS関係なくてレベルをあげさえすれば敵が倒せる!!!」ってのが病み付きになってしまって、それ以来(簡単な聖剣伝説とかはやったけど)基本「メインのジャンルがRPG寄り」になったです。
なので、皆さんに聞きたいですが「こーいうマリオやロックマン等が苦手すぎてRPGジャンルに逃げるって軟弱・ヘタレ過ぎ?」ですか?
そして、「小学生の頃からのゲーム性・ゲーム志向」ってのは大人になってもほぼほぼ変わらないモノ。ですか?子供の頃と「大人になった今」で大きく「自分のやるゲームジャンル」が大きく様がわりしたよ。って方は居ますか?
また「こーいう僕みたいに特定のジャンルが子供の頃に苦手意識を持ってしまう」と改革・改善?は難しいですか?
色々と聞きましたがここはどう思いますか?
尚「軟弱なのか?ヘタレなのか?」についてはガツガツ言われると傷つくので「できたらソフトにやんありと?」でお願い致します、それではお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
大多数の人にとってゲームというのは娯楽目的な趣味ですし。
苦手なジャンルより得意なジャンルで遊ぶことになんの違和感もありません。例えば息抜きの音楽鑑賞でわざわざ苦手なジャンルを我慢して聴くバカはいません。ですが、質問者にとってゲームというものがもっと大きな意味をもつものであった場合。ゲームというものが普通の人にとっての仕事や目的意識をもって行う競技などに近いモノであるとするなら、挑戦心、向上心、上達意欲に欠けると言えます。
>改革・改善?は難しいですか?
アラフォー世代だとすると、反射神経や判断力は下降していくばかりですし、趣味や嗜好も固まっていると思うのでかなり難しいでしょう。得意ジャンルを極める方向性でよいのではないですか?
No.4
- 回答日時:
軟弱・ヘタレって感覚がわからない。
苦手なものはやりたくないっておかしい感覚じゃないだろ。
ちなみに自分はFPSは3D酔いするんで一切やらないんだけど、これは軟弱でヘタレになる?
ただの嗜好品に上下を付けたがるって中学生くらいまでなら許されるけど、そういう考えに至る段階でもう少し自分で考えてみたらどうかと。
No.3
- 回答日時:
>軟弱・ヘタレ過ぎ?」ですか?
別に趣味や遊びの世界なんだから、自分が最も楽しめる方に行くのは全く問題ないと思いますよ。
何よりもアクションからRPGへは、ブームの流れからして世間的なものでしたし。
ドラクエが出てRPGブームが巻き起こる直前あたりに、テクモから出したマイティボンジャックにGDV(ゲーム偏差値=アクションゲームの腕前を偏差値として算出)というシステムが導入されてかなり高い評価を得ましたが、RPGブームがすぐに到来したので、それもすぐに廃れちゃいました。
世の中的にRPGへ興味と楽しみが遷移した証拠でしょう。
>また「こーいう僕みたいに特定のジャンルが子供の頃に苦手意識を持ってしまう」と改革・改善?は難しいですか?
ゲームに限らず苦手意識を持ったものを克服するのは難しいです。
よほど画期的に自分のマインドを変えるような出来事がないとまず無理でしょう。
ゲームなんてのは趣味や楽しみでやるものですから、自分が楽しめて他人に迷惑をかけるオンライン上のチート行為などがなければ何でも良いんですよ。
でもそのマインドが、生活全般にあるような「逃げる人」だった場合には話が別で、人生を大きく損する可能性が高いので、直す必要はあると思います。
あなたのその「逃げる」という姿勢が、ゲームの世界だけなのか、それとももっと広いジャンルに渡ってなのかが問題だと思いますよ。

No.2
- 回答日時:
ドラクエで縛りプレイできない奴は軟弱ザコwwwって言われたらどうします?
結局どのジャンルに行っても、あいつすげえわって人が必ずいて、並みの人では勝てないんですよ。だから余暇にゲームやってるんだったら人に何を言われようが気にせず、好きなものを好きなようにやってればいいってことですね。
それにアクション系のタイトルでも難易度設定を下げれば、けっこう戦えるようになるはずだし、今どきのアクションを全く知らないままスルーしてしまうのも惜しいんで、ドラクエつながりでドラゴンクエストヒーローズ(俗に言うドラクエ無双)辺りを試してみるのはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>アクション苦手でRPGに逃げる
これは、貴方の考え方でしかありません。
格闘ゲーの連続コンボなど、反射神経と記憶力であって
実生活の何の足しにもなりません。
RPGは、物語ベースで、主人公になり共に成長する
面が有って、物によってですが、文学作品のように、
感動させ、人格さえ形成させるものも有ります。
ARPG(アクションRPG)の3Dシステムが王道でしょう。
若いころは、ゼルダの冒険、FF5、シェンムーで遊び、
最近は、アルケミアストーリーというもの
軽く動く2Dのけり姫、にゃんこ大戦争など、無課金で1年以上
遊びましたが、卒業しました。
企業が課金目当てで作るので、中々難しいのでしょう。
近年藤井聡太七段が、活躍の将棋が楽しいです。将棋オンラインで
4級です。アベマTVの将棋チャンネルが無料でよく見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 携帯型ゲーム機 ニンテンドーswitch のスーパーファミコンセット 1 2023/02/19 21:58
- その他(ゲーム) ゲームをおすすめしてください。 6 2023/01/25 18:08
- 据え置き型ゲーム機 なんで大人になると飽きっぽくなるのでしょうか? 2 2022/07/16 18:08
- レトロゲーム ゲームタイトルが思い出せません 1 2023/05/21 11:05
- カップル・彼氏・彼女 彼氏とゲームがしたい!けど、、、、 彼氏と同棲しています。 お互いにゲームをするのが好きで、 一緒に 2 2023/02/19 01:22
- いじめ・人間関係 弱い男自分が情けないです。聞いて下さい。僕の一番の劣等感はコミュニケーション能力が無い事です。特に、 5 2022/04/08 12:59
- オンラインゲーム 初めてのPCゲームにおけるおすすめ。 この度ゲーミングPCを初めて自作しました。 ただ今までCS機で 2 2022/08/09 04:08
- その他(ゲーム) なんで世の中のRPGは「アクションRPG」だらけになったんですか? 2 2023/02/21 16:13
- その他(悩み相談・人生相談) 年上が苦手すぎる 大学2年の女です。いくつかのトラウマが原因だと思うのですが、小さい頃から大人が苦手 4 2022/07/16 14:55
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が、癇癪を起こして困る 11 2022/10/31 07:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイナルファンタジー7の評価
-
ゲームのタイトル名をお教え下さい
-
ポータブルDVDプレーヤーでスー...
-
生産数が極端に少ないゲームの...
-
PPSSPPというエミュレータに関...
-
昔のパソコンゲームの名前が分...
-
昔やっていたゲームが思い出せない
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
しょうもない悩みです。 私には...
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
任天堂64でゲームボーイのソ...
-
初代ゼルダの伝説
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
「待ってました たっぷり」の...
-
上海
-
1990年代を代表するバイクって...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
エミュレータについて
-
ipadなどの総称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーでスー...
-
昔、小学生か中学生の頃やった...
-
昔のパソコンゲームの名前が分...
-
昔やっていたゲームが思い出せない
-
PPSSPPというエミュレータに関...
-
昔あったバラエティー番組内で...
-
昔のパソコンゲームをやりたい...
-
昔やっていたゲームが思い出せ...
-
ガラケー時代のゲームの名前を...
-
十数年前のパソコンゲーム
-
昔プレイしたPCゲームのタイトル
-
PCに付属していた、ゲームが沢...
-
バーチャファイター2というゲー...
-
タイトルがわからない昔のレー...
-
こんな感じのゲームのタイトル...
-
中古のゲーム機の価格高騰はコ...
-
初代プレステゲームのタイトル
-
昔のPCゲームのタイトルがわか...
-
子どもの頃、スーファミやニン...
-
アーケードゲームのタイトルを...
おすすめ情報