重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クロネコの配達予定の連絡が来たのですがその日に荷物は届かず、追跡番号で調べて見たら到着の県は香川県なのですが、三重県発送で三重ベース店から福岡ベース店、北九州ベース店で止まっていました。香川県なのになぜ北九州ベース店まで行ってるのか不思議です。
わかる方いましたらお願いします。

A 回答 (3件)

ベース店は、配送の拠点となる支店。


ベース店とベース店を荷物を配送なりしている。
ベース店から、各営業所に荷物をもっていく。

香川県にいくはずが、何らかのラベルミスなりで、北九州のラベルになっていると、北九州までいくことはあります。
運送会社の荷物も誤配とかで、北海道の荷物が九州とかも滅多にないけども、あるようですので・・・ それが生ものとかでもあるとかの噂を聞いたことはありますね。
    • good
    • 0

地域ごとに番号が割り振られてるのですが、



香川県ではなく間違って北九州の番号のラベルを貼ると、北九州まで行ってしまいます。
そういう事が時々起こります。


それか、単なる仕分けミスか。
    • good
    • 0

ベース店は、集配送の拠点となる店舗で


そこには、長距離輸送を担う大型トラックが終結する
街中にある小規模の店舗は、そこから直接全国に発送する訳ではなく
一旦地域の拠点であるベース店に集めて、輸送トラックへの積み込みを行う

北九州まで行ってしまっているのは、誤配でしょうね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!