重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎日お酒を飲んでから寝ます。
だいたい1リットル以上。
朝の体脂肪率は31%とかで、
夕方に測ると26~27%です。
どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

体脂肪率の測定結果は体水分量が大きく影響し、体水分量が最小になる朝(起きて手洗いを済ませたあと)に体脂肪率は最大に、夕食後あたりに体水分量が最大になって体脂肪率は最小となります。

運動などをして汗をかき水分摂取が不十分な場合も体水分量が少なくなって体脂肪率は上がります。こうなるのは市販の体脂肪率計の測定原理上の問題があるからです。

何が正しいかは別にして、ふつうは朝に測ります。なぜなら体水分量がいちばん安定しているからです。私たちの体重は(個人差はありますが)1日の中で最大で2kgは増減します。その増減の要因は体水分量の変動であり、体脂肪量の増減ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
お酒を飲まずにねて朝はかってみます!(^^)

お礼日時:2019/06/19 12:06

どっちも正しくはないです。


体脂肪計は、体内の水分量しか計れません。それを年齢や体重で他の人のデータと照らし合わせて、予想値を出しているだけです。
運動して低くなって来たとか、高くなってきたという、自分の変化を把握する目安にはなりますが、いつ計ったところで実際の体脂肪の量を測定しているわけではないので、正確な数字は出てきません。

基本的にはいつも同じ条件・時間帯で計るようにしなければいけません。
普通は朝起きて何も食べる前に計るようにマニュアルなどに書いてありませんか?
そこが一番毎日変動しにくいタイミングです。

活動して汗かいたり、何か飲んだり食べたりすると、体内の水分量が変わります。
水分量が変わると表示される体脂肪率も変わります。
だから午後や夕方に計っていたら、その日の活動内容でかなり変わってしまいます。

長風呂したり、運動して汗かいて水分量が減ると、体脂肪率は高く表示されます。
たくさん水飲んだりして水分量が上がると、体脂肪率は低く表示されます。

質問者さんが朝高いのは、酒飲んで寝るから就寝中に発汗が大きく、朝起きた時の体水分量が少ないためです。
夕方までに食事を摂ったり飲み物を飲んだりして水分量が増えるので体脂肪率は下がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
朝から夕方にかけて500mlくらいしか
水分とっていないのですがそんなに
変化があるんですねm(_ _)m
ありがとうございました(^^)(^^)(^^)

お礼日時:2019/06/19 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!