重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TW200で、走行中にバッテリーが上がりヘッドライトやウインカーが消灯してしまいます。
レギュレーターの問題かと新品に変えましたが、症状は変わらずです。

バッテリーを満充電しテスターで13Vまで上がるのでバッテリーは問題無し。
エンジンをかけアクセルをひねると14.3Vまであがっていましたので、発電状態も正常。

上記の状態で30分走行すると突然ヘッドライトやウインカーが消灯して付かなくなります。
その状態でテスターを繋ぎアイドリングの状態を測定すると5Vで吹かしても上がらず、
どんどん減っていきますので、エンジンが温まると発電が出来ていないと思われます。

原因としてはジェネレーターかと思いながらも、冷えている状態では発電している為、
原因の特定が出来ていないので、何が原因かアドバイス頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

オルタネーターが故障間際では?


重でしたり しなくなったり 
配線の断線 接続したり 断線したり など 持続的に充電が出来ていないのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
言われた様に配線を見直した所、一部タンク下で断線しておりました!
治した所正常に動作しました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/06/26 10:14

オルタネーターの異常も考えられますが、そういう不可解な現象はバッテリー端子の接触不良もありえます。

ここは腐食しやすいので、自然と接触不良になることがありえるのです。
木製のハンマーを用意し、バッテリーを破損させない力加減の範囲内でプラスとマイナスの接続端子を上から叩き込んでみてください。あるいはグリグリと端子を回してしごいてみてください(端子が外れると各種の設定がリセットされて具合がよくありません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
配線を見直した所、一部タンク下で断線しておりました。
治した所正常に動作しました。
ジェネレータでなくてよかったです。

お礼日時:2019/06/26 10:15

TWはノーマルですか?


レギュレーターもオーバーヒートすると、変な挙動をすることがよくありますから
リア周りで変な改造してると、レギュレーターが原因という場合もあります。

ジェネレーターのオーバーヒート
古いバイクだとよくあります

あとはケーブル類の断線やショートとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
配線を見直した所、一部タンク下で断線しておりました。
治した所正常に動作しました。
ジェネレータでなくてよかったです。

お礼日時:2019/06/26 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!