プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「今は先の見えない時代だ」なんてよく言いますが、先の見えた時代が人類史上果たしてあったんでしょうか?例えば江戸時代は身分がほぼ固定され、ある意味「先が見えてる」時代だったかもしれませんが、江戸の街は度重なる火災に見舞われたし、大名も取り潰しに遭えば武士階級だって路頭に迷ったわけです。

だからこの時代の生きづらさを嘆くんじゃなく、この時代の良さ・現代を生きる幸せを考えてみたいと思いました。あなたが考えるそれは何ですか?

・・・私が思うのは、昔は戦争や政争で簡単に人命が奪われていたのが、そうでなくなった事。戦国時代に足軽として駆り出されてコマとしてあっという間に死んだり、太平洋戦争の特攻隊員のように兵器の部品として死ぬ必要もない。そもそも戦地へ行かなくていい。議員の不祥事などはありますが現代は暗殺など無く言論と選挙によって政治が行われています。・・・あとね、美女のエッチな動画がいくらでも観れること♥

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆様ご回答ありがとうございました。
    この時代に生まれた幸福を享受し、よりよく生きたいもんですね。

    フリートーク >ノンジャンルトーク >じぶんでできたもん

    という質問を立てましたので、よろしかったらまたお立ち寄りください♪

      補足日時:2019/07/08 11:06

A 回答 (14件中11~14件)

No.1です。

お礼ありがとうございます
お礼の疑問も尤もです
前に読んだことがある本で昔の北朝鮮の地方の老人は
ストレスが全く無さそうだったってのが有りました
彼らには責任が無い(と書かれてました)
この辺が人の核心を突いてて、人は自ら選択する事
が必ずしも幸せな訳ではないって事です
今、人は強く在ることを「強いられてる」のですよ

宗教を妄信的に信じてる人を今の日本人は批判的に観てますが
個人の幸せは個人の自由でしょって事です
敢えて不適切な表現で書きますが
「神の奴隷であるという選択をした貴方の人格を尊重します」
という事です


自由に生きる人が皆同じように見えるのも当然で
人の喜びや幸せは原初的なモノで時代が変われどそう変わらないって事です
「仲間と楽しく宴して、好きな人と家庭を築き子を育てる」
世の中の享楽は全てこの派生でしかない(とも言えるかな)

また回答が長くなってますが
個人的にはこの変化は産業革命からの地続きの変化だと考えてます
やがて人種と言語と価値観が一つとなり「地球人」が生まれる過程の途中である。
その、変化していく様を感じたり学の無い私でもここで書いたような
事柄を学び夢想出来る事は幸せだと思ってます

まぁ有り体に書けば
「個々の幸せを尊重出来る可能性が有る」
のが「現代」ですね。過去は無かったです
未来は解りません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>人は自ら選択する事
>が必ずしも幸せな訳ではないって事です
>今、人は強く在ることを「強いられてる」のですよ

わかります!自由競争の現代、時代の寵児となってのし上がる人も居ますが、多くの人はそんなに強くない。

私はマルクスが予言した「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」共産主義社会が理想の社会だと思っています。かつてそれを実現した国家はありませんが、昔の北朝鮮ではその理想が一時的部分的に具現化してたのかもしれませんね。

人間の欲は限りないですが、不思議と手に入れたものやいつでも手に入るものにはあまり興味がなくなります。「おしん」の時代・環境だったら米俵1つに大変な価値があったけれど、今の時代なら一生分の米を買うことも難しくありません。でも誰もそんな事しない。保管のためのコストがかかるのはもちろんですが、「お金」という消費財より上位の価値があるからそれを貯めることに人は勤しむ。でも本当はお金より上位の「信用」という価値があって、本当はそれを貯めることに人は勤しむべきなんですよね。それが能力に応じて働くことであり、自己実現であり、それが人間の一番高度な欲求を満たすことなわけで、そうなった時には贅沢品で心の隙間を埋めようという欲求はなくなってるんじゃなかろうかと思うのです。だから「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」理想の社会は実現し得るんじゃないかと。

そんな風に人間の価値観が高度へと変遷して安心して暮らせるようになったら、本当の個々の幸せを追求して尊重しあえるようになるでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/27 16:00

みかささん、またまたこんばんは☆



先が見えないのは、本当は、いつの時代も同じだとは思うんですけど、
昔は、皆あまり先の事まで考えなかっただけじゃないかしら(^_^;)
今日食べること、目の前の事をこなしていくのでいっぱいいっぱいで、
先の事なんて考える余裕が無かったのかも?
ある意味現代は、贅沢病?あるいは知能が発達し過ぎたとか?
例えば、戦争中は、皆、生存するのに、必死で、誰も自殺したいなんて考えない。
実際に自殺率は現代よりはるかに低かったそうです。
豊かで安全なはずの現代の方が、はるかに自殺率が高い。
なんか、皮肉なことだと思いませんか?
現代の幸せは。。全てですよー。
エアコンがある。ガス・水道・電気がある。
つい数百年前くらいまでは、これらが無かったなんて信じられない!
江戸時代は鎖国だったし、海外に行くのも数カ月かけて船でしか行けなかったのに、
今は飛行機でひとっ飛びで海外に行ける。
食べ物も昔は限られていたけど、今は日本で世界中の料理が食べられるし。
江戸時代は、身分によって、着物の色や生地にも制限があったそうですが、
現代は、洋服でも何でも好きなものが着れる。
それに、みかささんが好きな動画。。江戸時代の春画と比べれば、はるかに品質向上して良かったですね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイジさんこんにちは♪

マズローの欲求5段階説ですね。
「腹一杯食べたい」なんて願望、現代じゃ貧乏人の方が実行しちゃってますもんね。

でも生きるだけでいっぱいいっぱいの状態って、激戦地や飢餓状態の兵隊とか、空襲と食糧不足の戦争終盤と戦後の混乱期の話であって、戦前の豊かな時代には自殺が流行ったりもあったんですよ。まぁやはりそうゆうのは暮らしに余裕のある知識層が多かったようですが、当時は自殺の統計なんてまともにしてなかったろうから、実は現代と同じくらいあったかもしれません。

おっしゃる通り、現代は誰でも整ったインフラの恩恵を享受できますね。思い立てば明日地球の裏側へ行くことだってできる。料理もファッションも楽しめる。誰とでもいつでも連絡できる。でも際限ない自由を与えられちゃうと、私ら凡人はどうしていいかわかんなくなっちゃって結局何もできずに人生終わっちゃいそう。そこ行くとハイジさんは自由をめいっぱい謳歌してますよね!

ちょうど今江戸時代の呉服屋の小説を読んでまして、当時は生地の色の制限があって渋い色ばかりでも、それに無数の色の名前があって、帯との色合わせなど限られた中でファッションを楽しんでいました。料理も限られた食材でも、旬の食材を楽しんでいました。

そんなつましい暮らしでも活き活きとした江戸時代ってどうしても憧れちゃいますね。男女関係も簡単に会えないと思うから一期一会を大事にしたでしょうし燃え上がりもしたんでしょう。つまり、自由にもあるていど制限があった方が人は頑張るんじゃないかと。

あと、情報過多な今の時代は、無制限にいくらでも夢見ることができてしまうんですよね。手の届く夢に手を伸ばさないで、届かないものばかり夢見てしまう。

ええと結局何が言いたいのかと言うと、会うことも無い美女のエッチな動画を見て興奮しているような人間はダメだという事(笑)春画で妄想を膨らませて今夜女房にこんな事してやろうって考えてる江戸っ子の方がよほどクリエイティビティが高いと思われます♪

まあしかし、人の欲望は限りなく、欲求を満たしても常に次の段階の欲求が現れる。だけどそれが人間のパワーの源。自分の欲と正しく付き合って生きていくのが良いと思います。自分で何の話してるのかわからなくなってきましたが、こうやって自分の気持ちをわかってくれる人とネットで繋がれるのは、いい時代ですね!

お礼日時:2019/06/27 15:14

昔は身分や階級制度があって、その枠から抜け出ることは不可能でした。


その限られた枠の中でのみ、許された幸せを追求していたような気がしますが、今はある意味やりたい事もできるし言いたい言える時代です。
その反動で、あるいは影響を受けて幸せに感じない人もいますが、とりあえず今日という日を明日も同じように過ごしたい、そして1ヶ月後も1年後も同じようにありたい・・・と思いながら、奇を衒わず目立たずしたたかに過ごすことが一番の幸せなのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私達は江戸時代の士農工商を強固な身分制度と教わりましたが、最近の歴史観は見直されて、実際は士と農工商に身分差があるだけで、それも最近では職業区分に近いと考えるようですね。

武士でも役職が無ければ仕事らしい仕事はなく禄を食むだけ。いざという時のための兵力として養われているわけですが、260年の泰平でその意識は薄れ幕末を考えればわかるとおり、そういった多くの武士階級は役立たず。

だったら農工商の身分を生きた方が面白そうです。長男は家を継ぐわけですが、次男以降は奉公に出される。でも寺子屋で読み書きそろばんは教わり、自分の才覚で番頭になり暖簾分けされて店を持つこともできました。

江戸時代でもそういった制限付きの自由はあったわけですが、現代の自由は縛りが無さ過ぎてどうしていいかわかんないのかも知れません。でも人間そんなに万能じゃないから、何やっても成功するわけじゃない。

やはり江戸時代の人と同じように、与えられた環境の中で勉強し努力し経験を積んだ上で自己実現して自分の自由な時間と金を手にするもんなんでしょうね。

「何やってもいいんだよ」と放り出されるとかえって何もできないのかもしれません。何でもできる現代だからこそ、自分という人間の大きさ小ささと特性をよく知って、自分に合った道を探さなければなりませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/27 11:16

ん~その常用句を他人が使う時どう思ってるかは


解りませんが現代は文字通り「先の見えない時代」です

これは江戸時代の農家の人に
「貴方の子供は将来何をしてると思いますか?」
って問うた時、「え、農家に決まってるじゃん」って
答えるのと反対の時代って事です

今は変動の時代
数百年単位で安定してた時代が歴史上有りますが
そういう時代とは違い現代は
インターネット、グローバリゼーション、コンプライアンス
この3種の神器によって世界が作り変わろうとしてる時代です
今、自分の子供が将来何をしているか
即答出来る人はなかなか居ないでしょう

話が長くなってますが
人は次の時代に移行しようとしてます
次の時代は「人格尊重の時代」です
生存権、人権は近代化国家では確保されるてるでしょう
(理不尽な暴力に晒されない、社会保障が充実して
餓死しないって感じ捉えてくれてたら良いです)

で、その次となると人格です
「貴方の個性は尊重されます。貴方は貴方らしく生きる事が出来ます」
そういう時代が来るでしょう
とりあえず今、人類の総体が求めてるモノは
この方向性であることは間違いないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ま、確かに、例えば祖父母から親、自分と3世代の暮らしぶりを考えたら、現代は激変してますが、江戸時代の3世代のそれは、私たちから見れば変化ないでしょうからね。

私の小6息子は将来ユーチューバーになりたいなどと言ってますが、「そんなんで食っていけるか!」とも言えません。おっしゃる通りこれからは個性の時代。多くの生産・サービスが自動化・AI化される今後は、さらに個性が商品になる時代になるでしょうね。

>貴方の個性は尊重されます。貴方は貴方らしく生きる事が出来ます

でも今は情報技術によって人との距離感が昔と変わり、多くの人が承認欲求に飢えていて、はやり廃れの移り変わりは早くとも結局みんな同じような事をやってるようにも思えます。逆に江戸時代の人でも、限られた自由の中で自分らしく生きた人もいるでしょうし。

際限のない自由を与えられても凡人はそれを活かせないのかもしれない。不自由の中でこそそれに抗おうとするのかもしれません。

ま、とやかく言ってないで、現代の与えられた環境の中で自分らしく生きてみろやっ!て事ですな。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/06/25 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!