
Ubuntuの~/.profileでPATH=xxxxとかかれていますが
これにはexportは不要なのですか
.profileで他の変数を定義した場合exportがついていないと有効になりませんでしたが
PATHだけが特別ですか
また、Webサイトでの解説で、
サイトによってはexport PATH=xxxでPATHが定義されているところもありますが
exportがついているのとついていないのどちらが正しいですか
あるいはどちらが正しいというものではなく
Ubuntuのバージョンやサーバ版クライアント版でも扱いが異なっていたりしますか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
exportは1つの変数について一度だけやれば十分です。
PATHやHOME等、一部の変数は、ログイン時から(bashの親プロセスで)export済みなので、値の代入時にexportを書く必要はありません。
2回以上やっても無意味なだけで、エラーではないので、べつに毎回書いてもいいです。
一度もexportしたことの無いシェル変数は、環境変数ではないので、子プロセスに伝搬しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
killコマンドの終了と強制終了...
-
windows 間違ったボリュームが...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
CPU使用率とロードアベレージ
-
指定したプログラムの実行を禁...
-
デバイスを使用中のプロセスの確認
-
デスクトップ上の謎の白い□
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
systemのCPU使用量が一瞬極端に...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ファイル名一覧の印刷
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
シェルスクリプトとターミナル...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
ubuntuの端末の左にカレントデ...
-
Docker環境は以下通りです。doc...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
VBAを使って電源を切るには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
System Idle Processってなに?...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
デスクトップ上の謎の白い□
-
CPU使用率取得方法について
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
スリープ状態から復帰後、DPCs...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
コマンドライン上でファイルを...
-
プロンプトが返らない
-
CPU使用率が常に50~10...
-
メディアプレイヤーが終了でき...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
sighupとsigtermの違い
-
イラストレータでの透明部分の...
-
デュアルCPU(デュアルコアでは...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
【プログラム】 iu14d2n.tmp ...
おすすめ情報