
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不測事態に備えた準備をいつもしているんですね(^^)b
我が家は、台風災害を受けた経験から家にグッズを常備していますが、持ち歩くまでは至っていませんので、主さんはご立派です(^^)b
賞味期限は、企業が検証データを基に、未開封かつラベルに記載の保存方法(高温多湿、直射日光を避けるなど)を遵守した上でのリミットを記載しているので、菌が途中で侵入する心配はないと信じるしかないんでしょうねぇ…
個人的な推測ですが、企業の検証では一定場所に保管した場合は想定しても、普段持ち歩くことは想定していないと思うんですよ。
持ち歩くとなると、直射日光にあたってしまう場合や高温多湿状態に遭遇する場合がないとは言えないと、私は思うんです。
ということは賞味期限は表示よりも、安全係数を多く見積もらなければならない、それも自己責任で、となると思います。
大切なのは、飲食物は定期的に更新することではないでしょうか。
我が家は9月の防災の日を基準に更新してしまいます。防災食の日は、缶詰や乾パン、ストックしている水を利用した炊飯などで消費しながらの更新です。
いざという時、え〜と賞味期限は??なんていちいち確認する心配もありませんしね。
賞味期限ぎりぎりまで粘るためにいろいろ心配するよりも、安全係数も兼ねて定期的な消費、更新も検討してみて下さいね(^_-)☆
この回答へのお礼
お礼日時:2019/07/14 22:35
立派だなんて……有難う御座います(^^)
そうですね、ギリギリまでではなく定期的に変えた方が良いですよね。
アドバイス有難う御座います!
No.3
- 回答日時:
密封ですからね 水ではなく ペットの素材が劣化しない限り問題ありません。
ペットやプラ素材は日光によって劣化することもあります
この回答へのお礼
お礼日時:2019/07/14 19:24
補足のコーナーが見当たらなかったので、お礼で質問させていただきます。
では、日光にさえ当たらなければボトルが劣化することはないという事で解釈してもよろしいのでしょうか?
宜しければ返答お願いいたします
No.2
- 回答日時:
菌が入る恐れがある物販売しないでしょう。
ちなみに、水に関しては防災用と普段飲んでいる水は変わりありません。
ペットボトルの容器の厚さが違います。自然蒸発の速さが変わりますので、注意してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさん非常食の備蓄はどうし...
-
震災対策
-
備蓄
-
【火災】避難方法 火災が起きた...
-
東北大震災により住んでた家も...
-
大震災から8年、今も避難者5万2...
-
南海トラフについてです。 もう...
-
9月1日は「防災の日」。防災グ...
-
今回の熊本地震、倒壊家屋が少...
-
パソコン用防災速報教えて
-
大阪に住んでます。 去年の地震...
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
-
災害時のコミュニティの在り方...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
地震の際、建物の中に残された...
-
最近3日間で震度4以上が全国で4...
-
近々起こる東南海地震 停電と断...
-
避難用バッグの中身
-
東北大震災の大川小学校や、韓...
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震の際、建物の中に残された...
-
女性一人での防災リュックの大...
-
避難用バッグの中身
-
新築祝いに防災セット
-
地震被災の場合、田舎と都市部...
-
政治的立場の違う方への上手な...
-
今、南海トラフが発生したらど...
-
防災セットに簡易ベットは必要...
-
最近地震多くないですか??私...
-
もし明日地球が滅びるなら
-
施設の非常食について
-
糞・ションベンはどうしますか?
-
蛇口を捻れば飲める水が出るの...
-
この防災道具で必要ないもの。
-
2020年、東京オリンピック前に...
-
南海トラフ地震はいつ頃くる可...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
最初の令和大震災は、どこで起...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
おすすめ情報