dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専卒で自動車整備の仕事をして4年が経ちますが、小学校教員になりたいと思い始めました。私の状況で厳しいのは承知の上ですが、やはり現実問題厳しいのでしょうか。最短で2年で通信教育で大検と教員免許を取りたいと思っているのですが、それは可能でしょうか。取れたとしても、私のような立場で採用は厳しいのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

じゃ今から会社辞めて再度教員資格が取れる大学に入試を受けて大学に行きますか?

    • good
    • 0

教員なりたくても 採用されないと無理です。

    • good
    • 0

元大学関係者です。



高等専門学校を卒業されているのですね。
それでしたら高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格しなくても大学を受験する資格があります。

大学入学資格について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/0711 …

なお、通信課程で小学校免許を取得できる大学は下記のとおりです。

通信課程(小学校教諭免許状)(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education …

なお、貴方が大阪にお住まいでしたら大阪教育大学に夜間課程があります。

小学校教員養成5年課程(第二部)(大阪教育大学)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11209559.html

小学校資格認定試験というのもあります。これは試験だけで免許が取得できるのですが、大学入試よりも難関です。

教員資格認定試験(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9 …

なお、短期大学卒の免許(二種免許)よりも一種免許(大卒)の方が就職には有利ですね。
    • good
    • 0

ご存知とは思いますが教員免許を取るだけでは教員になれません。


採用試験をパスして採用されて初めて教員になれます。
試験の他に面接などもあります。

「現実問題厳しいか」といえば、正直その通りでしょう。
社会人採用とは言っても実際は1割以下しかいないとも聞きます。
でも決して無理なわけではありませんし(2年で実現できるかは別にして)、夢があるから志望するわけでしょうから是非実現して子どもたちのためにその経験を生かしてほしいと思います。
    • good
    • 0

小学校教諭であれば、最後の国家試験に合格すれば今の仕事が何であれ採用に問題ないはずです、、、



むしろ、いろんな経験をしている人こそ、先生に向いているのではと私は思っています。

ただ、国家試験を受けるには年齢制限があったはずなので(地域によって年齢はバラバラだったはず)そこは気をつけてください。

とりあえず、他の人が答えてくださってる通信大学についてよく調べてみてください。

頑張ってくださいね!!
    • good
    • 1

通信教育(大学)で教員免許の取得資格が得られます。


https://tuushin.jp/college.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!あなたは教育関係のお仕事をされていますか?差し支えなければ教えてください。

お礼日時:2019/07/15 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!