アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

将来は小学生教師になりたいと思っておりそのプロセスについてアドバイスをお願いします。
現役で私立文系(偏差値43~)の短大を受験し、専攻化を経て4年間で教員免許ニ種免許状を取得した後、働きながら一種免許状に切り替えるか、1年浪人して地元の国公立(偏差値55~)の教育学部を受験し、4年間教育学を履修し一種免許を取得するかどちらか悩んでいます。(浪人して受験で落ちた際は他県の偏差値が低い教育学部のある国立大学に進路変更する心算です)
私(文系)は所謂家庭科学校に通っており、模試の偏差値が45あるかないかぐらいです。
今は友達や親友との関係が疎遠になりそうで私立短大の方に傾いており、親も私の学力を鑑みて短大を推しています。
しかしながら働きながら一種免許状に切り替える苦労や、一種免許状と二種免許状を比べるとどうしても履修科目の量が違い、同じ4年間でも短大と国公立では差が出てしまうことを危惧しています。
ろくに努力もしてことなかった性分ですので、厳しい意見や現実的なアドバイスお待ちしております。

A 回答 (3件)

どこでもいいから大学行けば?


教員免許なら、どの学部でも取れるし、採用試験で受かるかどうか?がポイント。
    • good
    • 1

短大でいいと思います。



まず2種(短大)と1種(4大)では仕事内容に差がないです。
管理職になれるかなれないか(教頭以上)、だけです。
教育公務員の世界は良くも悪くも悪平等なので、出世のメリットがそんなにありません。多少給料が違うだけで仕事量が大きい分、管理職を嫌う人は結構います。
自治体によっては管理職に専修(院卒)を求めるところもありますが、
年功序列なのでどんなに優秀でも45歳くらいにならないと管理職にはなれません。
つまりなりたいと感じたら、その時点で1種を取れば良いのです。

もちろん今は4大が多く、なぜ短大なのか?という点は突っ込まれやすいと思いますので、
合格率は国立よりも低いと思います。

ただ、仮に受からなくても講師として働けば良いだけです。
人手が足りないので講師は100%受かります。
また給与や仕事内容的に、
講師と本採用は勤続10年くらいは、ほとんど変わりません。有給消化や給与も変わりません。
そして講師として働けばそこでの頑張りが学歴以上に、本試験でのアピールになります。

人間は向き不向きがあります。
必ずしもペーパーテストで国立に受からなきゃいけない、なんてことはないのです。

あと、どうしても?国立が良いという人は院がおすすめです。特に地方なら国立院はかなり受かりやすいです。
その場合は偏差値が低くても、とにかく4大いっておく必要はありますが。
4大は頭にないのですか?

あとこれは教員に限らずですが、サポート体制で決めるべきです。
例えば東大、早稲田、青学などの教育系学部でも先生にはなれます。
しかし、教授がそもそも免許を持っていなかったり(研究者だから)、民間の方が上という感覚がキャリアセンターにあったり、適当にしてても受かるでしょ??みたいな理解のない同級生も多かったり、
あまり先生になるには適してない環境と聞きます。
つまり独学でやらなきゃいけないし、メンタル的にもしんどくなるみたいなんです。
偏差値や名前だけで受けるとそういうことになりやすいみたいです。

あと偏差値を50切る大学は推薦、AOが多いです。一般の枠って少ないですよ。
だから2年以下なら早めに決めてしまう方が良いですね。3年なら、浪人にせよ、現役にせよ、とにかくあなたなりに勉強頑張りましょう。
どこに行くにしろ、アホな先生、努力しない先生に教えてもらいたい子供はいませんから。
    • good
    • 0

学力が低いのになぜ教員になりたいか不明です。


教員ってある程度学力がある人がなるものでは?
平均以下の学力で教員を目指すこと自体理解できません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!