
私は現在保育系の短大を休学しているものです。
休学した理由としては、とても仲の良かった友人関係に亀裂ができてしまったことが主な原因です。
自分で言うのもあれですが、大学には友達がいないわけではなく、どちらかというと誰とでも分け隔てなく仲が良い方です。
ですが、その仲よかった友人達と亀裂ができてしまったことが原因で大学の友達達とも仲良くしていける自信がなくなりました。
大学生活は勉強大変でしたが、苦にはならず、自分なりに頑張れていました。
大学の先生達には私自身、とても期待値が高い生徒だったので今現状休学という選択肢をしたのにも残念がっています。
休学期間は来年の春休みまでです。
その時までには、復学するのかor休学するのかor退学するのかを決めなければなりません。
このことは親ともたくさん話し合ってきてて、親は「休学期間にどうするか決めればいいんだから、ゆっくり決めなさい」と私に言ってくれています。
現状況的に、復学or退学の2択で考えています。
復学すると、みんなとは勉強が遅れているし、ピアノも休学してからしていないので不安だし、保育系の科目では友達達とグループ活動などをしないといけなかったりすることを考えると不安でいっぱいで…
「退学したいな」と考えてしまいます。
ですが、「高い入学料を出してもらってまで学校に入学したのだからこのまま辞めてしまうのもどうのかな?」と考えてしまうこともあります。
私は大学を続けるべきだと思いますか??
また、退学した場合、正社員になるとしたらどのような点で大変ですか??
うまく話がまとまっていないですが、返事をもらえたら幸いです。
No.11
- 回答日時:
追記です。
留年したらさすがにクラス変わります。
あと一般的な会社員のスキルに珠算、暗算、書道はあまり考慮されません。
高卒と大卒の待遇の差の方が影響は大きいでしょう。
No.10
- 回答日時:
主さんは何の為に大学にいってるんですか?友達と仲良くするため?就職の為?皆んながいってるから?何目的ですか?そこからみえてないと多分やめる結論にたどり着くことになります。
もちろん、その決断で後悔するかは、後にしかわかりません。友達関係は一端であって、主さん自身が人生の岐路に立ってるという自覚がまだないのかもそれないが、これはあなた自身でしかわからない問題です。親はそこんところ、わかった上で余計なアドバイスしてないのかもそれません。主さんがどうしたいのか、自分に、示すことが出来れば友達関係とか学校とかは問題として大きな事ではなくなります。
No.8
- 回答日時:
べき、というのはない。
やりたいかどうかなので。まず友人関係で思うところは夏や冬に就活や国家試験だと思うので、1年次のようなことはないと思う。ああいうのは暇だから起こるものでもあるし。高学年になると、残念ながら良くも悪くももっとあっさりしたものになります。あなたとは学年も違うから絡みも少なくなるでしょうし。1年次はみんながみんな仲良くしたいと思ってるけど、今後はあなたが思うような悪い状況にはなりづらいです。
就活的には、やはり中退や通学不可の状況(うつ的なものも含め)は企業ウケは悪いです。
企業勤めのしんどさの9割は人間関係なので。もたないんじゃないかなと思われちゃいます。
最初は短期派遣から慣らしていく、という手もありますが。資格とかコミュあると特にいいですね。
そこの関係性がどうにも嫌なら、いま12月なので勉強して2月にどっか受けて別大学へ行く、
のも手ですね(単位の一部は持っていけますよ)。
周りより年齢はちょっと上になりますけど、そういうのは今の時代多いですし、あんまり気にならなくなりますよ。
No.7
- 回答日時:
保育系の短大なら保育士を目指すのでしょうか?
もしそうなら、何があったか知りませんが、
大学の友達と仲良くしていける自信がなくなって休学というメンタルで、
言うことを聞かない子供たちと、モンペも混ざっている保護者達とやっていけるか心配です。
休学してからピアノもやっていないというのは、復学への気持ちが強くないのかもしれませんね。
ただ退学した場合、普通の高卒より年齢が上の高卒生になります。
採用する側も同じ高卒なら若い方を選ぶだろうし、休学して退学というのは、
仕事についてもまた途中でやめてしまうのではないかという懸念になります。
復学するならそれに備えて勉強したりピアノを練習すればいいし、
退学するなら何か資格を取るとか、前向きに方向転換した方がいいと思います。
No.6
- 回答日時:
続けるべきです。
失礼ながらたかが短大で、それも人間関係がどうのといってるようでは実社会に出ればとてもやっていけないのは目に見えています。
もう大人なんだから一人の人間として精神的に独立しましょう。そのために当初の志通り勉強して卒業するべきです。
No.2
- 回答日時:
友人との人間関係の悪化が休学の原因となると、今のまま選択をしても、うまくいかない気がします。
あなた自身の意識を変える必要があると思いますので、まずそこを、保護者の方に相談された方がよいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
男で短大卒で恥ずかしい劣等感
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
農業大学校はどちらに分類され...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
今大学1年です。 4年間で管理栄...
-
60代 学歴
-
21歳フリーターこれからについて
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
修士はマスター、博士はドクタ...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
レベルの高い短大
-
千葉工業大学は学歴フィルター...
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
青山学院女子短大について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高3です。私は短大に行きたい...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
東横学園短大は昔短大が人気あ...
-
1995年あたりの短大の難易度、...
-
昔、『短大の三雄』を卒業した...
-
学歴 必須 短大以上 というのは...
-
東洋英和短大について教えて下...
-
「短大」のことを「大学」とい...
-
専門学校卒以上とは?
-
短大生の1日のスケジュールを教...
-
以前存在した、旺文社模試とい...
-
千葉工業大学に行かないように...
-
かつてあった東洋女子短大
-
30歳や31歳までフリーターから...
-
男で短大行く奴ってアホですか?
-
高専卒って、扱いとしては短大...
-
短大卒なのに大卒というのは間...
-
東洋大学イブニングコースにつ...
-
短大がどんどんなくなっていっ...
-
短大辞めたいんです…。
おすすめ情報
私の学校はクラス制?みたいなところがあって、3年間同じクラスメート?みたいな感じで最終的には卒業まで一緒です。
私は珠算1級、暗算2級、書道特待を一様持っています。