
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
周波数、送信塔の高さ、送信塔から受信点までの距離により変わってくるようです。
ハイトパターンの基本的な計算式はあるようです。
アンテナを上下に少しづつずらしながら電界強度計(レベルチェッカー)とにらめっこし、妥協点(高さ)を求めます。
レベルチェッカーが無いと作業が大変です。
No.12
- 回答日時:
隣近所の方はどうでしょうか。
フジ系列のみやはり悪いでしょうか?№2の方が参考で乗せているhpにハイトパターンという項目があります。
向きは合っているのに1局だけ悪い場合、高さが関係している場合があります。
アンテナの向きではなく高さを調整できるのであれば、高さを変えてみる価値はあると思います。
屋根の上は危険が伴いますので、できれば専門業者に任せた方がいいと思います。
近所は違う局が悪いと聞きましたが、具体的に聞いていません。
今日の11時頃の受信レベルです。
(TVのメニューより確認)
ch 瞬間 最大 放送局
29 67 66 静岡朝日
37 46 58 NHK総合 ・・36chよりはまだ良い
36 46 52 第一TV ・・・映りが悪い、雨の日は更に悪い
21 65 82 SBS
22 62 74 テレビ静岡
47 40 50 NHK Eテレ
>アンテナの向きではなく高さを調整できるのであれば、高さを変えてみる価値はあると思います。
・設置時に高さ判断はどの様にされているのでしょうね。
基本的な高さというのがあるのかも知れない・・。
No.11
- 回答日時:
No10です。
私の場合はアナログ時代に明石海峡大橋建設でゴーストが出ました。
二重に映るのですが計算するとちょうど2kmくらい、橋の1/2長さですね。
本四公団がしたのはいい加減な測定と工事。
アナログといえど、ちょっとひどいんじゃないかなという感じ。
業者はこれしかできませんと言う。
で、いつまで補償?の問いには1回、この工事で終わりだと。
まあ、しょうがないから自腹でCATVに加入した。
うちじゃないけど、マンションが建ったのでCATVで代替補償
CATVに知り合いがいたので聞いたら、有限で20年間だけ。
地デジになったけど、マンションオーナーがCATVに
500円/月×20年を先払いしているがこれも残り2年で終わり。
本件の場合、結局、自前で何とかするしかないと思われる。
感覚的にブースタで何とかなりそう。
橋脚のところって不可解な電波になるみたい。
うちの実家のところは新幹線の橋脚がありFM局が変わる。
FM大阪がNHKになるような感じ。
理論的にはあり得ないが実際にある。
地デジはどうなるかは経験がない。
有り難うございます。
いろんな境遇で苦労されている方がいると認識しました。
ブースターは取り付けていますので、他に方法がなさそうですね。
CATVが来ていないので加入も出来ません。
ただ、CATVは地デジ放送はなかったような・・・。
アンテナ2本の考えもありましたが、(アドバイスに従い私も・・と思いました)
中継局が一つで賄われていると、これはないかも知れませんね。
No.10
- 回答日時:
補足から推測すると、全般的に受信レベルが低いようです。
仕事で検証したことがありますがアンテナの向きは
一般的な20素子の場合±10度違っても大差はありません。
テレビのレベル計は簡易的なものであり
本件のような場合はレベル計で電波強度やエラー率の測定し
結果をもって施策すべきで、対策の多くは適正なブースタの設置です。
ご自身でできることは室内用のブースタを設置してみること。
ちゃんとした対策をするなら、アンテナ設置をきちっとできる
業者に依頼することです。
ちなみにテレビ入力に必要な電波のレベルは50dBμV程度です。
(デー ビー マイクロ ボルト)
設置業者の話を鵜呑みにせず
この数値と単位を自らの目で確認することが重要です。
参考
テレビ入力レベル 46~89dBμV
電波のレベルが低くてもテレビ受像機の感度によって
受信できたりするのでテレビ入力レベルを基準とすることが必要です。
有り難うございます。
補則に書きませんでしたが、第二東名の橋脚が出来て、受信状態が悪くなりました。
工事完成と共に、アンテナ設置の手配をしてくれましたがその後は面倒は見てくれません。
問題は、長期にわたって影響を受けると言う事に全く配慮がなくて。
No.9
- 回答日時:
多分東海地方だと東京の島々の電波を受信してるのでしょうか? ブースターを使うとよくなりますが必ずしも成功するわけではありません。
一台だけでしたら室内ブースターだといいのでは?No.8
- 回答日時:
アンテナから下(屋内側)のどこかにブースター(増幅器)を付けてもらい、どの局も受信強度を上げてもらいましょう。
結果として、フジも写るようになります。
我が家もブースター付けたら、それまで受信感度の低く見ることができなかったBS放送などの局まで見れるようになり、受信チャンネルが実質増えました。
(我が家は私が自分で付けましたけどね。)
有り難うございます。
ブースターは付けてあります。
後は何をしようかという状況です。
誰かのアドバイスにありました、2本目のアンテナを設置する事ぐらいでしょうか?
No.5
- 回答日時:
都会なら、共同のテレビ局のアンテナからすべての放送局の電波を発信していますが
地方だと、各放送局それぞれが独自にアンテナを建てて、そこから発信しています。
フジTVを放送するアンテナと他の放送局のアンテナの位置が、微妙に違うのでしょう
アンテナは一度設置しても台風の強い風で動いたりしますので、以前は見えていたけれども、だんだん見れなくなった、というのはよくあることです
フジと他の放送局が映る中間の位置に合わせて微調整をします。
それでも、入らないようでしたら、フジTV用にアンテナを追加するですね。
今の支柱に追加して取り付けるだけなので、自分で取り付けて配線すれば、5000円もかかりませんよ(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- テレビ TVの起動時のみ受信レベルが下がる 5 2023/02/06 13:59
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) ワンセグ対応のガラケーやスマホを地デジの八木アンテナから引っ張ってるのですが改善されない事がある 1 2023/02/28 18:32
- ラジオ エコラジTVのイヤホンジャックとロッドアンテナがもげて壊れてしまいました。FMとワンセグの感度が大幅 2 2022/04/29 17:47
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- YouTube YouTubeはTV番組、映画の違法アップロードに対して収益金を支払っているか否か? 1 2022/04/30 20:12
- アンテナ・ケーブル 今まで地上放送で見ていたけどすべての画像が映りません。 5 2022/12/22 13:34
- アンテナ・ケーブル TV受信に係るブースター取り換えについてのご相談 6 2023/05/12 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
VHS・UHF・FMアンテナ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
アンテナレベルが低下していま...
-
テレビ画像、録画画像にモザイ...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
torneで受信できないチャンネル...
-
地デジのアンテナレベルが弱く...
-
ワンセグ機器の感度をブースタ...
-
テレビのブースターについて質...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
青森県での、フジ系局(めん...
-
コミュファ光テレビの信号レベ...
-
ある民宿のアンテナの配線工事...
-
アナログ用ブースターでデジタ...
-
スカイツリーから20kmの地点で...
-
テレビ大阪のチャンネルにあわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
おすすめ情報
済みません捕捉します。
アンテナは戸建て2階の屋根に、
電気店が取り付けた、八木タイプ。
各チャンネルの受信レベルを見ながらの方向決めはされていると思います。
エリアは東海地方中部。
取り付けた時から、あまり良くはなかったのですが雨が降ると・・
更にノイズが多くなり、モザイクが増え音声も止まります。