プロが教えるわが家の防犯対策術!

特に他人に聞きたい事が無いのですが聞くならこれしか
思いつかないなぁ、、、って事で質問します

自分らしく生きるには素直に、正直になる事。
正直になった結果他人を攻撃、批判するならそりゃ
一時的にはストレス発散にはなるでしょうが
その後余計なストレスの元作って、根本のストレスの原因解決
してないならその行いに意味はあるんかいな?
って疑問が常に有ります。貴方は心安らかですか?

此処ってのは私個人はフリートーク界隈、教えて!gooを念頭に入れて
書いてますが何処って指定は特にないです
貴方が思う「此処」を想定して下さい









こっから下は自分用メモ(補足)です。スルーしてくれても良いです

議論そのものが力なき弱者の気休めである
ココでのあらゆる議論も力ある存在が行動を決定したら議論した結果は反映されない

力ある者の発言が議論に影響力を持つ
対等な立場での議論は現実では起こりえない
議論の場に立った瞬間に経歴、互いの関係性が生じその力場は簡単には崩れない
殺人者が死刑反対を訴えるのと殺された被害者家族が死刑反対を訴える。
全く同じ声明を出しても受け取り手の心情が違うのは当然である

で、あるからこそ(解っているから)議論は無意味な事が前提で生産されるのか?
「日本人は〇〇なのは何故ですか?」って、そもそもなんで
「日本人は〇〇である」って事が前提で議論するのか?

良く解らん。互いに絶対に論破出来ないのに何故に一生懸命議論してるのか?
議論の結果互いが納得出来てる場面を見る事が限りなく0であるのに何故?
リアリストはその様な議論から早々に切り上げ、あるいは最初から参加せず
行動し状況を変化させるのである

そこに魂の労働が有るのだろうか?(笑)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    最近「他人を引きずりおろすのに必死な人」
    という本を読んでみました。
    (個人的にこの手の書籍は定期的に読んでるので
    特に目新しい事が書いて有った訳じゃないです)
    この系統の書籍は一種のテンプレ
    「現実社会で満たされてない人が僻み、妬み、嫉妬、甘えに駆られて
    成功してる他人を現実、ネット問わず陰湿に攻撃する」
    ってのが解り易く説明、解説されてる訳ですが、私個人は全てを信じてる訳じゃ無い。
    世の中にある様々な「レッテル貼り」の一種でしかないと思ってます
    勿論、本の内容を否定する訳では無いです。読者向けに書かれてるので「購読者」が
    好むことが書いて有って当然である。
    こういった書籍読んで
    「アイツは○○だから~」と言った風に安易にレッテルを貼る事に危惧してる。
    訳です

      補足日時:2019/08/04 02:53
  • ただ、ボケ~っと世の中の事件やネットの書き込み眺めてたら
    「ホンモノ」も確実に居ると思う時が有ります
    ここで言う「ホンモノ」とは噂や記事に書かれてる迷惑行為(犯罪)を
    実際に行う愚者って意味合いです。

    レッテル貼りたくないけどレッテル通りの行動を行う人たちが確実に居る訳で
    「う~ん、、、その、、、なんだかな~」って思う

    と、いう訳で「ネット上で悪意を振りまく人」の対処を書籍の見出しを基に書いておきます
    (ネット上の悪意の内容は省略。ついでに彼らへの説得も無駄なので省略)

    ・議論、反論はしない。逆効果である
    ・出来ない人に親切にしてはいけない
    ・リア充は隠せ。リア充で無い事も隠せ
    ・謙虚な姿勢を常に忘れるな
    ・長時間ネット(此処)を利用するな

    多分、ネット利用者の数%が悪意振りまいてるだけなのですが
    何処のサイトでも彼らが流れ着く先って有るのですよね

      補足日時:2019/08/04 03:45
  • ちょっと長くなりお礼っぽくなくなるので補足で書きます
    ・謙虚な姿勢を常に忘れるな
    これは現代の「ポスト産業資本主義」「個人主義」という思想の中で
    必要となるキーワードだと考えてます
    簡単に書けば「今」はインターネットによって個人や小集団が
    自分たちの主張やクリエイティブな作品を
    発信し、それが受け入れられる時代って事です
    (例TVラジオに対するYouTube、ブログ記事)

    で、「表現の不自由展・その後」に対するブログ読んでて
    「他者の権利や言論・思想信条の自由を侵害することで成り立つ表現の自由は成立するのか」
    って言葉に強く納得と共感してしまう訳です
    (因みにこの問題に深く関心がある訳では無いです)

    時代が変わりつつあり、表現の自由に関する共通認識、ルールが確立されてない
    「今」発信者を尊重しない言葉はアカンのとちゃうの?
    それは時代が変わっても普遍的な事だと思うよ

    って思った訳です

    No.21の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/11 08:51
  • うーん・・・

    私は此処の哲学カテを否定的に見てます
    違和感を感じる。と言うべきでしょうね
    「作品が発表され支持されるには時代の精神が反映されてるから」
    って持論とズレが有る気がしてるからです

    故人の言葉捏ね繰り回すより
    「私は○○という思想に影響されてこんな作品作ったよ。見て!」
    って方が好意的に感じる性質なのですよね

    思想、哲学の原典読む事に驚くほど興味が湧かない
    大胆な表現したらそれらは「死んだ書籍」だと思ってる
    書かれた時代背景、作者の経歴、後世への影響を含めて
    一つの時代として捉える事で血肉、生きた知識となる
    研究者ってそういった事柄を含めて研究してる。と、思われる

    って思考を基に哲学カテ見てると「な~んか違う」って思ってしまう
    まぁ、私の捉え方が違うって言われたら「仰る通りです」
    としか言えない訳ですが、、、

    哲学カテに心の安寧が有るのか?と問うたら「無い!」と断言してしまう

    訳です

      補足日時:2019/08/15 11:04
  • ボチボチ締め切りが近いので書いておきます
    文字数制限有るから書きたい事だけ書いていくので論理飛躍が多々発生します

    心の安らぎ、安寧と書いてずっと引っかかる事が有りました
    「ん?心?んん?」って

    心の問題。つまり癒し、ヒーリング、スピリチュアル 
    鬱、精神疾患、パワハラ、セクハラ、LGBT、、、
    これらは最近問題となった事であり今は「心の時代」なのでは?と

    その割にか、そのせいか「今」を生きずらいと思う人は多くいる
    食べ物、モノより心を重視した時に人の繋がりに価値を見出し
    そのせいで、それ故「他人との軋轢」で苦しんでいる人が大勢いる

    人との繋がりとは共に困難を乗り越えた時強くなるものである。
    では、今の時代「困難」とは?
    生死をかけた争いがほぼ無い今、乗り越えるべき共通の苦難を
    共有していない今、強固な人間関係の形成は可能なのだろうか?

    そも、人との繋がりに安らぎを求める意味とは?

      補足日時:2019/08/17 11:53
  • 個人的に古人類学や古代史は好きな方なんでたまに情報仕入れてますが
    ホモサピエンスって国や村作る期間より個、小集団で活動してた時期の方が
    圧倒的に長いのですよね

    つまりホモサピエンスにとって個として生きる事と集団で生きる事
    どちらが良いかって結論は出てないし今後も出せない。と、私は思ってます

    「人とは?」な質問見る度に
    「今の時代の日本人の視点から見た人とは?って事であって
    何故、さも当然のごとくホモサピエンス史総体の視点として論じられてるの?」
    って思います

    心の安寧は宗教活動を否定した時から多分手に入らないモノとなりました
    (ココで重要なのは信仰の否定であり宗教観の否定では無い事です)
    色々忘れましたが
    「神の揺り籠を出て、私は不幸になる自由が欲しいのです」
    って言葉が有ります
    数千年心を支えてた宗教は伊達では無いのですよ

    さて、日本人は揺り籠を出てどこに行くのでしょうかね(笑)

      補足日時:2019/08/17 12:17

A 回答 (23件中21~23件)

読んでないなら読んでないと回答してもいいんだぞ(笑)



読んでないから削除申請しますってところでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼遅くなってスミマセン
長文書く事になりそうならPCで書く事にしてますので遅くなりました

回答ありがとうございます
勿論読んでますよ。読んだうえで「はぁ、、、」という生返事しか浮かんでこなかったです
申し訳ない、心に響きませんでした

私個人はメンドクサイので削除依頼してません
削除しなくてもいいのになぁ、、、と思う事も有りますが
その辺は公共性を考慮して削除されてのでしょう

削除されることが嫌なら削除されない表現を用いて
回答すれば良いだけなのではないでしょうか?

お礼日時:2019/08/11 09:35

お礼ありがとうございます


はぁ、、、(生返事)

だから、お礼自体が屁理屈なんだって(笑)

あんた読書家だったら、巷に分かりやすい文章の書き方等々本が沢山ないかい?読んで独学して勉強するしかないのでは?

どの辺りが?って全体的な文章がってことだけど(笑)

何回も言ってるけど、屁理屈言わずに実践しなさいよって事が言いたいわけ(笑)その読解力もないみたいね

文章が分かりにくいのであれば、独学で勉強しなさい

東洋哲学が知りたければ原典を自分で独学で勉強しなさい
ネットでインスタント的な知識を検索しなさい

もちろん強制でもなんでもないからやんなくてもいい、あんたの勝手

もう一度言う
屁理屈言わずに、実践しろ
言葉のゲームは程々に実践しろ、体得しろ、レベルの低い思想に酔いしれて自己満足するな

因みにお礼は不要
以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます

>何度も言ってる
?仰る意味が解りません。貴方はNo23でのみ主張を行っており
同一の主張は「kcik」というユーザーが行っていました
この場合の書き方は「何度も言われてる」ではないでしょうか?

貴方は「kcik」と同一人物なのでしょうか?
そうであると仮定するならば「kcik」氏とは解り合えない事で
双方合意できたと思ってましたが勘違いだったようですね

「kcik」氏のお礼でも似たようなこと書いてますが貴方は立証責任を怠っています。
それは怠慢で私(とこのトーク見てる人)に対して礼を失する行為です
東洋哲学を学ぶ事と実践する事のメリットが提示されておらず
又、回答者ご自身が実践してよかった事(つまり経験談)すら提示されてない以上
「はぁ、、、そうですか(生返事)」程度の感想しか出てきません
申し訳ないです

後学の為に指摘しておきますが
貴方の論調では議論にする以前のはなしです。(お話にならないって事)
持論を書くならば主張した側に説明責任が有るのですよ
この程度の反論に対して立証できない程度なのは残念だと思います
次からは「こう書いたらこう反論されるだろうな」って事を考えながら
主義主張をしましょう

お礼日時:2019/08/11 16:48

miyaさん!(๑♜д♜)/コンバンハァ~♪



お礼文どうも有難うございました!
1週間で締め切らない様に
わざと回答させていただいたんですよ笑

興味深い本ですね。
「榎本博明」さんの著書ですね。
読みやすいのが私には持ってこい!
なので一度読んでみます!
多種多様な異文化に目を通したくなりましたよ。
前にmiyaさんが仰った
色んな方向から人も見れるって、ここからも引用されてるのかなって感じました。
ではでは、暑さに負けず此れからも
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます
お礼遅くなってスミマセン

自動締め切りに関しては惜しい気もしてますし、
考えを練らずに書いたらNo21の補足みたいにグダグダになるので
ダラダラになってきたら締め切っても良いかな~って思いも(今は)有ります

教えて!goo利用始めてから新書読む機会が増えましたね(内容に偏りは有りますが)
これは私にとって良き事なので回答者にとっても良き事になれば幸いです

頑張る気は全く無いです。が、これからも適当に力抜いて回答していきます
回答ありがとうございました

お礼日時:2019/08/13 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!