
現在、VHSテープをDVDにダビングする人が増えているようで私も時間があれば膨大な本数のテープをDVDメディアに移行する計画を立てているのですが、最近友人からショックな話を耳にしたのです。
というのはDVDメディアには寿命がありRで5年、RWでは3年、RAMでも10年以下でデータが読めなくなってしまうとのことです。確かにデジタルデータなのでデータが消えない限りは劣化の心配はないらしいのですが、消えてしまったらいくら劣化しなくてもDVDとして保存するにはリスクが大きい気がしてきました。
そこで、この話が本当かどうか教えて欲しいのですが何方かご存知でしょうか?
宜しくおねがいします!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実際に確認することは難しいですが、私の所有するディスクで確認したところ、
1999年12月に購入した初代DVD-RWは、記録方式がRWのVRモード限定でしたが、現在も再生可能。現在2004年12月ですから、5年保ってますね。
2000年12月に購入した2台目DVD-RWはRの初代搭載機種ですが、これで録画したRは、Rディスク自体の製造のばらつきがあったのでいささか不安定。しかし、さっさとファイナライズを終わらせたディスクで国内有名メーカーのディスクなら、現在も再生できます。
4年保ってますね。
劣化は当然あると思いますが、保管方法でいくらか進行を遅らせることはできるでしょう。
ご質問の中にある耐用年数に近い時間を私は保管していますが、視聴できる事からこの話は憶測でしかない、としか思えません。実験からはじき出された年数だと思いますが、これから先はどうなるかわかりません。
詳しく説明してくださりありがとうがざいます!
5年経っても大丈夫とのことで少しほっとしました。
デジタルデータなのに劣化するのですか?その辺も気になりました。
No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VHSテープの映像を一括して外付...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
ラジオを長時間録音する
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
ICレコーダーでPCで再生される...
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
アパートの隣人の、壁ドンを録...
-
カセットデッキの音が変
-
遺産相続の会話 録音されていた...
-
自分の声を聞くために必要な機器
-
ステレオ3.5Φから2.5Φに変換す...
-
NHK FMのクラシック音楽を録音...
-
ローソンでの店内放送を録音し...
-
ローソンでの店内放送を録音し...
-
こういうレコーダーアプリあり...
-
オープンリールデッキの電源周...
-
AMラジオをパソコンで録音でき...
-
MPC1000とMIDIキーボードについて
-
ダイナミックマイクのノイズの...
-
古いですが、ドルビーNRについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VHSテープの映像を一括して外付...
-
ラベルの巻き込み(?)
-
留守電用の小さいカセットテー...
-
8トラック
-
VHSやカセットテープの記憶容量
-
DVDディスクの寿命について
-
カセットダビングについて
-
S-VHSテープからVHSテ...
-
デジタルマスタリングについて
-
デジタルオーディオプレーヤー...
-
ブルーレイからCDに録音方法
-
留守番電話の録音終了後のシャ...
-
留守番電話の録音後にダイヤル1
-
ローソンでの店内放送を録音し...
-
アパートの隣人がうるさいです...
-
恋人同士で喧嘩をした時に、会...
-
携帯の伝言メモのバックアップ...
-
ローソンでの店内放送を録音し...
-
Androidスマホの音をICレコーダ...
-
カセットデッキの音が変
おすすめ情報