重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、VHSテープをDVDにダビングする人が増えているようで私も時間があれば膨大な本数のテープをDVDメディアに移行する計画を立てているのですが、最近友人からショックな話を耳にしたのです。
というのはDVDメディアには寿命がありRで5年、RWでは3年、RAMでも10年以下でデータが読めなくなってしまうとのことです。確かにデジタルデータなのでデータが消えない限りは劣化の心配はないらしいのですが、消えてしまったらいくら劣化しなくてもDVDとして保存するにはリスクが大きい気がしてきました。
そこで、この話が本当かどうか教えて欲しいのですが何方かご存知でしょうか?
宜しくおねがいします!

A 回答 (4件)

実際に確認することは難しいですが、私の所有するディスクで確認したところ、



1999年12月に購入した初代DVD-RWは、記録方式がRWのVRモード限定でしたが、現在も再生可能。現在2004年12月ですから、5年保ってますね。

2000年12月に購入した2台目DVD-RWはRの初代搭載機種ですが、これで録画したRは、Rディスク自体の製造のばらつきがあったのでいささか不安定。しかし、さっさとファイナライズを終わらせたディスクで国内有名メーカーのディスクなら、現在も再生できます。
4年保ってますね。

劣化は当然あると思いますが、保管方法でいくらか進行を遅らせることはできるでしょう。

ご質問の中にある耐用年数に近い時間を私は保管していますが、視聴できる事からこの話は憶測でしかない、としか思えません。実験からはじき出された年数だと思いますが、これから先はどうなるかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださりありがとうがざいます!
5年経っても大丈夫とのことで少しほっとしました。
デジタルデータなのに劣化するのですか?その辺も気になりました。

お礼日時:2004/12/12 16:16

DVDでもDVテープでも直射日光、高温多湿、通気性の悪い所での保管は注意しましょう。



参考URL:http://www.toyoliving.co.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/23 16:23

安いDVD-Rですが、


数回見たらコマ落ちはじめました。
ソースは、HDDにあるからいいかなって思っていますけどね。
大事なら視聴用と保存用と2枚焼きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コマ落ちですか~?それもショックですね~何だかDVDに焼きなおす手間とコスト、それにそんなリスクがあるのでしたらVHSのまま保存していた方が良さそうですね~次世代のブルーレイが普及したらまたデータの移し変えが問題になりそうな気もしますしね~

お礼日時:2004/12/12 16:22

例えば紫外線などでも消滅してしまうことがあります。


もともと消滅の危険性は覚悟しておく必要はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保存状態にもよるということですかね~
室内の引き出しの中に保存するつもりなので紫外線には当たらないと思うのですがね~

お礼日時:2004/12/12 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!