dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。未経験からSES会社に就職し、もうすぐ1年になる駆け出しエンジニアです。

SESでは、自分が必死になって学んできた言語や、やりたい言語、つまりエンジニアとしてやりたいことを実現するのはかなり難しく感じています。

もちろん、どんな会社でもその会社が持っている案件数や傾向があり、ビジネスである以上、できるだけ単価の良い現場に社員を飛ばしたいという事実はある程度仕方がないものだと思います。

しかし、最も不条理、不公平に感じるのは、ろくに関心もわかない言語(つまり勉強したこともない言語)の現場にさんざん経歴を盛られて飛ばされたと思いきや、またある同僚は、私がとてもやりたかったことをやっている現場に偶然飛ばされるなど、まったく効率的でもなく誰も幸せにならない采配が運だけで決まってしまうことです。

会社にとっても案件が舞い込むタイミングなどあるのでしょうが、一度現場に出向けば最低でも数カ月は在席するため、こんなことを繰り返されていては安定的に自分のキャリアを磨くことなどとても叶わないと感じています。

エンジニア専門の某リクルートエージェントからは、とりあえず1年頑張れば、もっと社員の志向を汲んでくれ、それに対応できる会社に行けると助言して頂きました。現在の会社の先輩からは、言語になど拘らずやればいいと言われますが、どう思われますか?

言語は手段であり、目的ではないことは重々承知していますが、モバイルをやりたいのにSierにい続けるのは、すべてが無駄とは言いませんが特に大きな意義があるとも感じません。

A 回答 (1件)

派遣業界で募集条件を見ていると、「開発言語の経験年数3年以上」ってのを時々目にしました。


言語を問わない場合でも、「開発経験3年以上」ってのは多かったです。

つまり、現場は、即戦力が欲しいってことなので、「経験年数1年未満のエンジニア」にやりたい仕事で声がかからないのは普通ではないか?って思えます。

>>モバイルをやりたいのにSierにい続けるのは、すべてが無駄とは言いませんが特に大きな意義があるとも感じません。

うーん、SIerはモバイル関係の開発が少ないのかもしれないですね。
まあ、一般論としてIT系に限らず「やりたい仕事」があっても、それがかなえられる人は少ないのが普通でしょう。
「アニメータになりたい!」とか「医者になりたい」「公務員になりたい!」と思えば、それなりの努力して、実力をつける、資格を得るなどの修行期間が必要ではないでしょうか?
1年未満で自分のやりたい仕事ができるかというと、無理かな?なんて感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!