dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XVID,DIVXを使っていますが、圧縮後のファイルサイズが小さくなりません。
設定はH.263、MPEGなどの部分や、ビットレートを変えても結果は変わらないようです。

以前は圧縮すると320*240、20分程度だと50MBぐらいに、640*480、(同)で100MBなっていたのに、今は録画した時より小さくならないばかりか大きくなる事もあります。

また、キャプチャーカードの映像表現力が高いとそれだけ容量を食うのかもしれない、と思って(以前使っていた)古いものに戻して見ても同じでした。
録画時のビットレートは320*240では1000~2000kbps、640*480で2000以上、等です。
ハードディスクを圧迫して困っています。分かる方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

圧縮後のファイル形式を真空波動研等のコーデック判別ソフトで確認してみてください。



本当にDivXや、XviDでそのビットレートでそのサイズで圧縮できているか確認できます。

おそらく圧縮の失敗かと思いますよ。

参考URL:http://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度エンコードしてみましたが、判別ソフトを使ったりしてみましたが、やはり圧縮に失敗しているようでした。コーデックだけは使われているようだったので、どうしていいかわからず、試しにほとんど使った事のない2-pass~でエンコードしてみたところなぜか正常にエンコードされていました。そしてその後、設定をデフォルトに戻して再び試すと、次はquantizerでうまく行き、その後でqualityでもうまく行くようになりました。原因は分かりませんが、とにかく回答をいただいてからうまく行くようになり、うれしかったです。助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/17 07:19

MPEG2での録画640x480ビットレート2000Kbpsでは低すぎませんか?


DivXで640x480での圧縮でもビットレートは2000Kbpsぐらいないとブロックノイズ出ると思います、
また音声の形式は何にしてますか?
LPCM(リニアPCM)にしてるとかはありませんか、

判定ツールのGSPOTやVideoInspectorではDivXのビットレートなんかはどのように判定されますか?

http://www.headbands.com/gspot/

http://www.kcsoftwares.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DivXを使っても2000kbpsでブロックノイズがでるんですね。ザラザラしているな思いながらも、ある程度の画質でいい事にしていたので、キャプチャー時も多くて3000ぐらいにしていました。
音声は大丈夫です。判定ツールを使うと形式は適用されていましたが、6600kbpsと出てしまいました。No.1の方が書いてくださいましたが、圧縮の失敗のようです。また探してみます。ツール役に立ちました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/15 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!