dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の冬に初めて車でスキーに行ってみようかと思ってます。雪道初心者にオススメのスキー場はありますか?スタッドレスタイヤは買うつもりです。また 新潟の湯沢、群馬の水上辺りはどんな感じでしょうか。

A 回答 (5件)

湯沢は、雪質があまり良いとは思いません。


湯沢の良いところは、新幹線で簡単に行ける事です。
それに、人が多いので、せっかく車で行くのでしたら人の少なくて雪質の良いところが良いと思います。


■草津のスキー場は良いですよ。
雪質が良いです。

広い駐車場のある、大きな通り沿いにあるホテルにしてね。

ナウリゾートとか、中沢ビレッジとか。

軽井沢インターからでもよいですが、渋川伊香保インターからですと雪が少ないです。
草津入り口の道の駅まで雪がないかも知れません。


草津近くの、パルコール嬬恋はおススメです。
車でなければ行きにくいところなので、人が少ない。
それでいて、広くて長ーいゲレンデは他の人を気にしないで楽しめます。
https://breezbay-group.com/palcall/ski/winter/


■志賀高原って、雪質がとても良いです。
やはり、オリンピックを行ったところは道も広くて行きやすいです。

志賀高原、白馬とかです。


■雪道初心者…を意識するなら、中央道沿線です。
晴天率が高く、ノーマルタイヤでさえ行くことのできるスキー場もあります。
もちろん、条件次第でノーマルでは無理ですけどね。

富士見パノラマスキー場とか、サンメドウズとか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました❗

お礼日時:2019/09/18 07:36

新潟は、べた雪 水分が多く滑りにくい雪です。


長野の方が良いと思います。
行き易いのは、富士見パノラマ、 滑り易い緩斜面は、ブランシュ高山です。白樺湖2in1も良いでしょう。
雪でも 深々と降るドカ雪以外 ゆっくる慎重に走れば スタドレスで大丈夫です。
    • good
    • 0

昔、行っていたスキー場


嗜好は
雪質良好(低温、乾燥)
一気に上がれて
高速ノンストップ一気下り
ができるロングコース好み
整備もしっかり入る(コブは嫌い)

軽井沢プリンスホテルスキー場
インターチェンジ近い
雪道走行少ない
滑走距離は短いが
シーズン初めの足慣らし
空いていれば(ナイターなど)
クワッドで上がって直っかりグルグル

ノルン水上スキー場
インターチェンジ近い
がスキー場までは登り道
滑走距離はやや短いも
そこそこ満足できる

尾瀬岩鞍スキー場 <名前変わった?
インターチェンジからちょい(1h)あるが
入り口手前までは平場。沼田だし
技術選の聖地だけあって
バリエーション、コース長ともに屈指
ゴンドラ使って一気下り

札幌国際スキー場
午前中にゲレンデに立てる
ホテルも選べるし
すすきので飲み食いし放題
コスパ良好
レンタカーは北海道ペース(速!)だから
運転の腕が上がってからが良いかなー

運転上級者向けだけど
野沢温泉スキー場は良い、上達したら是非
春の連休なら道路に雪はない

昔話なのでよく調べてください
健闘を祈る
    • good
    • 1

上信越や関越方面でいいのですね。



ならば
・軽井沢スキー場
 上信越道軽井沢ICまでは高速道路なので、心配ありません。ただ、八風山トンネル付近で、トンネル手前は全く雪や凍結が無く、トンネルを出たらいきなり雪や凍結があってハンドルを取られることがあるので、トンネル出口は慎重に運転してください。これは関越トンネルなど伊香保よりも先の関越道のトンネルも全部同じです。

軽井沢ICを超えても通常は雪がほとんどなく、スキー場まで行けます。ただし、ICから軽井沢スキー場までの間には峠があり、特に夜間は峠は確実に凍結していますので、そこが注意点です。

・湯沢のスキー場
 湯沢ICまではほとんど問題ないでしょう。ただ、関越トンネル手前でチェーン規制があると、スタッドレス装着の確認のため、全車両パーキングに誘導されるので、すごく渋滞します。
 
 -神立 湯沢ICを降りて比較的近く、迷いにくいですが、17号から細道に入るので最後がちょっと大変です。
 -NASPA 神立の先にあり17号から県道にはいっても比較的行きやすいです。
 その他湯沢駅まえガーラ駅前は行きやすいですが、交通量が多いです。
 
 -岩原 スキー場直前にキツイカーブがあり、凍結しているので初心者にはお勧めしません
 -湯沢パーク ICから少し走りますが、行きやすいです
 -中里 2つスキー場がありますが、どちらも行きやすいです。

・水上ICのスキー場
どこも降りてから距離があることと、割と細い道が続くので、道案内できる人がいないなら、お勧めしません。

雪道の注意
・スタッドレスを履いていても、チェーンは必要になるときがあります。チェーンがないと坂道を登れなくなるか、逆に下りで止まらなくなるぐらいの豪雪になることがあるからです。

・雪道は何があるか分かりませんので、必ず懐中電灯と、簡単でいいのでお菓子などの食料を持って行きましょう。

・スタッドレスを履いていても「凍結路」はかなりの注意が必要です。急の付く運転動作は禁物です。

・雪山は温度や天候、さらには標高によって道路状態が刻々と変化します。特に重要なのは「道路わきの温度計」です。もし、自分の車に外気温計がついているなら、常に確認しながら走ってください。
 道路わきの温度計や車の外気温計を見て
 +2度以上なら凍結の可能性は低いが、雪がシャーベットなので腰がなく、スタッドレスが効きにくい
 +1度以下なら凍結の可能性が出てくるが、雪はまだ腰が無い
 -1度以下なら路面は雪がなくても凍結している(霜などで薄く氷が張っている)のでブレーキが効きにくくなる
 -3度以下ならカーブなどの減速する場所がミラーバーンになっている可能性がある。ただ雪は締まってスタッドレスが効くようになってくる

です。0度前後で「水が氷るか溶けるか」の違いがあるので、早朝に走った行きの路面と、夕方暗くなる前に走る帰りの路面は、同じ道でも「まったくコンデションが違う」ということを意識してください。
    • good
    • 1

湯沢を越えた次の塩沢インター降りて一分、舞子スノーリゾートはいかがでしょう?


初級~中級者向けの緩斜面のコースが豊富にあり、全26コースは滑りがいがありますよ。

https://www.maiko-resort.com/winter/
右上のメニューボタン(3本線)から、「Winter」をお選び下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!