

拠点間にヤマハのルーターが設置してあるので、どうにか設定してみたらルーター同士で接続は出来ていました。(NVR500は 通信中表示、 NVR510は緑色の接続中表示)
Windows10のパソコンから、こっちの拠点からあちらの拠点に繋がるのかなとVPNの接続を追加するのですが、接続出来ません。
宛先のホスト名またはIPアドレス・・というのは、
15482066**.tel.netvolante.jp ですか?それとも別拠点のルーターの172.16.1.254ですか?
ユーザー名、パスワードは、ルーターのVPN接続の設定で適当に決めたものを入力するのでしょうか?
そもそもVPNで接続が確立できたら、何が変化するのでしょうか?別拠点のパソコンやネットワーク機器がマイネットワークとかに現れるんでしょうか?
今週からやり始めたのですが、よくわかりません。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>拠点BのNVR510はプライマリとセカンダリが設定されていますが、どちらを設定するのでしょうか?
それもネットマスクしだいですね。
プライマリ172.16.10.1~ セカンダリ172.16.54.61~ が、それぞれ/24など別のネットワークなら二つとも設定する必要があります(両方のアドレスと通信したいなら、ですが)。
プライマリとセカンダリが同じネットワークに含まれているなら(それは無いと思いますが)そのネットワーク一つで構いません。
No.2
- 回答日時:
拠点Aが直接通信できるのは同じネットワーク(172.16.1.0/24 ?)だけで、それ以外の通信はすべてデフォルトゲートウェイ(拠点Aのルーター)に向けられます。
当然拠点Bへの通信もです。拠点Aルーターは自身のルーティングテーブルに基づいて通信しようとします。
通常はプロバイダ回線とつながる対向のルーターに向きますが、拠点B向けの通信だけは拠点Bのルーターに向ける必要があります。この情報がルーティングテーブルです。
拠点BのネットワークはプライベートIPアドレスなので、適切なルーティングテーブルがなければ拠点Aのルーターは外に通信を通してくれません。
以上のことは拠点Bのルーターについても同様です。
両拠点のルーターにルーティングテーブルが設定されていれば、各拠点のPCなどは特別な設定は必要なくすべて今まで通りのデフォルトゲートウェイに向かうので通信可能です。
きちんと設定ができていれば、拠点Aから拠点Bのネットワークプリンタに印刷することもできます。
なおDHCPの設定で、
>拠点A NVR500は172.16.1.1~254
となっているとすると、ルーターのIPは何が振られているのでしょう?
ルーターは172.16.1.1など固定で割り当てておく必要があるので、この設定でネットマスクが/24(255.255.255.0)だとルーターと被る可能性があります。
ネットマスクが/16とかであれば良いのですが、そういう事も考えてネットマスクは必ず設定する必要があります。ネットマスクがなければ、例えば手元のPCが172.16.0.0/16のネットワークだと認識してしまった場合、拠点BのIPアドレスも自分と同じネットワークだと判断して通信をデフォルトゲートウェイに投げず、ブロードキャストIPにARPを投げた挙げ句解決できずにタイムアウトしてしまいます。
No.1
- 回答日時:
ルーター同士でVPN接続できたということは、両拠点のネットワークがVPNで繋がれたということです(普通は)。
両ルーターにルーティングテーブルは追加してありますよね?
そこまでやってあるとすれば、手元のPCでは特に何もせず(もちろんVPN接続設定も不要)別拠点のIPアドレスを指定すれば届くはずです。
別拠点の機器のIPアドレスにping打ってみるとかtracertかけてみるとかしてみましたか?
ルーティングテーブルというのは設定していないと思います、、
ということはセグメントが異なる向こうの拠点のPCとか機器にpingが通るっていうことですか??
ルーターの中の接続先設定以外に、ルーティングテーブルという設定が必要なのですね、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- gooブログ ルーターに侵入されデータを読まれている 3 2022/10/17 14:27
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- VPN VPN接続が急にできなくなりました。 1 2022/12/13 15:25
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- その他(インターネット接続・インフラ) wifiルーターを替えたらswitchbot ハブミニが接続できなくなった 3 2023/07/07 13:58
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi初期設定教えてください 5 2022/04/27 09:35
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーターのパスワード変更について 3 2023/03/17 16:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターに侵入されデータを読...
-
ルータのUPnP機能が検出されま...
-
RV-S340NEでWiFi
-
NTTルーターRT-200NEの無線が出...
-
最近ドコモ光のGMOとくとくBBを...
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
パソコン インターネットの接続...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
ルーターの接続について教えて...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
バッファロー WZR-HP-G302H接続...
-
無線ルータ
-
ONUのアドレスを変更したいが
-
有線ネットから無線ネットに
-
wifiとは
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
Win10からWin11にアップグレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーター変更で電話が繋がらな...
-
ルーターの設定画面にいけない
-
LANセグメント分け
-
有線LANは繋がるのに無線L...
-
NECルーターAtermのブリッジモ...
-
VPN越しに自宅のひかり電話が利...
-
JCOMの貸与品ルーターと、他社...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
RV-S340NEでWiFi
-
IPアドレスを再取得しようと...
-
DNS設定
-
LinuxのUbuntuでインタネットが...
-
PC-9821のLAN接続+インターネッ...
-
ルーターを冗長化するとPC側の...
-
ハブ経由だとIPアドレスを固定...
-
フレッツ光の移転後ネットが繋...
-
無線LANって何台のパソコン...
-
Woooの通信設定(サーバーが動...
-
VAIOノートパソコン
-
ルータの再起動について
おすすめ情報
LANの設定
DHCPサーバ機能
のところで、IP割り当て範囲とネットマスクビットの設定が必要なのでしょうか。
拠点A NVR500は172.16.1.1~254
拠点B NVR510はプライマリ172.16.10.1~ セカンダリ172.16.54.61~
が設定されています。
私は拠点Aに居るので拠点Bに入りたいのですが、そうなると拠点BのPC(172.16.54.61~)のネットワークアドレスを登録してやるのでしょうか。。
詳しく、わかりやすく回答くださいましてありがとうございます。
ぼんやりと理解出来ました。
ルーター間で接続が確立すれば、パソコンは特に意識することはないのですね。
まさにそうなんです、別拠点のプリンタで印刷をしたいという話が多くなってきたので、一度お試しで出来ないか?と言われ格闘し始めたところです。
拠点AのIP間違えていました。申し訳ありません、172.16.1.254がNVR500の固定IPアドレスです。
拠点のルーターに向けての設定ですが、拠点BのNVR510はプライマリとセカンダリが設定されていますが、どちらを設定するのでしょうか?(そもそも何故プライマリとセカンダリが設定してあるのか担当者退社で今では謎ですが、ルーター交換後もconfigそのままコピーされているのでよくわかりません。)
拠点Bのパソコン等は全てD.Gが172.16.54.61になっていますので、恐らく172.16.54.61のほうだけ設定すればいいような気がします。
明日拠点Bのルーターを再確認してみます!
拠点BのルーターのIPアドレスは
プライマリー 172.16.10.254/24
セカンダリー 172.16.54.61/24
でした!
これを、拠点Aのルーターのどこに設定するのでしょうか?