
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ブルーレイプレイヤーやブルーレイレコーダーはネット環境がないとブルーレイディスクが見れないんですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.6
- 回答日時:
I-O DATAのQAです。
おそらくこれと同じです。
ブルーレイディスクへの再生に関するご注意
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s1759 …
ブルーレイディスクでは、著作権保護されたコンテンツを再生するために著作権保護技術「AACS」を採用しています。
この著作権保護技術「AACS」では「AACSキー」と呼ばれる暗号鍵を利用して著作権の保護を行っています。
この「AACSキー」は定期的に変更されており、著作権保護されたコンテンツをブルーレイディスクで継続的にお取扱い頂くためには、
この「AACSキー」を定期変更に伴って更新する必要があります。
(更新されない場合には、著作権保護されたコンテンツの再生ができなくなります。)
弊社製品に添付される著作権保護技術「AACS」に対応した下記サポートソフトウェアは、インターネットへ接続して更新操作を行う事で、
「AACSキー」の更新を行う事が可能です。
No.5
- 回答日時:
>家にワイファイなどがなく現段階でパソコンからインターネットに接続できないのですが、それではMacgo Blu-ray Playerは使えないのですか?
「Macgo Blu-ray Player」の動作環境
>ブルーレイディスクの再生にはインターネット接続可能な環境が必要です。
をフツーの日本語として解釈すると「再生時にもインターネットに繋がっている必要がある」としか読めないんだが(^-^;
>初期設定だけなら無料ワイファイのあるお店で設定すればいいや〜なんて思ってたのですが…。汗
確かに、最近は、機動の度にライセンス認証、アップデータの確認を行うソフトが増えてきているけど、インストール時のライセンス認証のときにだけインターネット接続すれば、あとはスタンドアロンで利用できるソフトも少なくない。
が、スタンドアロン利用が出来るソフトの場合、
”インストール時に”インターネット環境が必要
などと記載があるハズなんだな と。
No.4
- 回答日時:
ハードとソフトの区別が出来ない人がいるようだけど・・・
ブルーレイ再生だけでなく、ソフトの不正利用防止やアップデータの提供のため、起動時にソフト屋さんのライセンス(使用許諾)管理をするサーバとやり取りしてライセンスが有効であることを確認するソフトウェアは珍しくないし、ライセンス認証のためにはインターネット環境が必要になる。
ソニーやパナソニックなどの完成品のハードウェアとして販売されているブルーレイレコーダーは、ソフトウェア組み込み済みで、ソフト単体での取り外し不可能な商品だから、ライセンス認証のためのインターネット環境を必要としないのは当然のコト。
質問にある、ブルーレイ再生”ソフト”
>Macgo Blu-ray Playerを購入すれば
「Macgo Blu-ray Player」の動作環境にも
>ブルーレイディスクの再生にはインターネット接続可能な環境が必要です。
と明記されている。
>ワイファイの環境は必要でしょうか?
必要なのは「インターネット環境」というだけで、インターネットの繋がれば、モデム/ルータとの有線接続や、携帯/スマホとの有線テザリングでも大丈夫。
無理矢理、Wi-Fi(無線LAN)環境に拘る必要は無い。
No.3
- 回答日時:
>>ブルーレイディスクの再生にはインターネット接続可能な環境が必要です。
そんな話は見たことありません。
価格comのサイトでも、ブルーレイレコーダについて、ネット接続はあったほうがいいけど、必須とは書かれていませんよ。
No.2
- 回答日時:
ブルーレイディスクの再生にはインターネット接続可能な環境が必要です。
(無線ワイファイでなくても有線で可)ファイアウォールやプロキシサーバーにより、通信がブロックされる環境では再生が行えない場合があります。
地デジや衛星放送を録画したものなど CPRMが施されたり暗号化されたブルーレイは視聴できません。
No.1
- 回答日時:
>>ワイファイの環境が必要になりますよね?
有線LANでネット接続すれば、WiFi不要です。
家電量販店などのお店で購入できるソフトを使うならインターネットも不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでDVDを見るにはど...
-
PCでVRフォーマットのDV...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
半透明で再生できる動画再生ソフト
-
WinDVD で CPRM再生がしたい・...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
メモリ使用量の合計が合わない
-
【ノートパソコン】メモリ4GBと...
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
Audacityでステレオ録音する方法
-
高画質な壁紙の画像を入手したい
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
Windows98をXPにできますか
-
[素人] XPにするかVistaにするか
-
WIN95のスクリーンセーバー
-
パソコンの容量について
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
ブルーレイ・自分で録画したタ...
-
VLC MEDIA PLAYERで海外のDVDを...
-
PowerDVDでブルーレイを再生で...
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
-
mp4やm4vのチャプター切替に対...
-
CD-G(CD Graphics)の...
-
PowerDVDについて
-
目的地の住所を入力するとGoogl...
-
PCにBDドライブを取り付けたの...
-
パソコンの動画の操作が出来る...
-
WinX DVD Authorで作成したDV...
-
CPRMを再生できる動画プレーヤー
-
市販のDVDが読み込めない
-
DVDの焼付けで
-
DVDをみたいが、拡張子がU...
-
LavieでDVDを再生
-
パソコンソフトでDVDの主・副音...
-
組み立てパソコンでOEM版Window...
-
PS3でBDが再生出来ません
おすすめ情報
ちなみにMacOS Sierra10.12.6でブルーレイを見たい場合、Macgo Blu-ray Playerを購入すればすらすら見れますか? ワイファイの環境は必要でしょうか?
回答ありがとうございます!
ブルーレイ再生”ソフト”
>Macgo Blu-ray Playerを購入すれば
「Macgo Blu-ray Player」の動作環境にも
>ブルーレイディスクの再生にはインターネット接続可能な環境が必要です。
と明記されている。
についてですが、毎回の再生の度にインターネット接続環境が必要なのでしょうか? それとも、初めの設定だけインターネット接続環境があれば、後はなくてもいいのですか?
家にワイファイなどがなく現段階でパソコンからインターネットに接続できないのですが、それではMacgo Blu-ray Playerは使えないのですか?
初期設定だけなら無料ワイファイのあるお店で設定すればいいや〜なんて思ってたのですが…。汗
マジすか…じゃあネット環境ない、テレビない家ではブルーレイ再生は不可能ということですねきっと(´;ω;`)