
コードが長いので、エラーの出る前部分からを掲載いたしますが
現在下記のコードが含まれるマクロを実行すると
win10だと正しく動くのですが
win7だと添付画像のエラーで止まってしまいます。
Workbooks.Add
ThisWorkbook.Sheets("メール").Copy After:=ActiveWorkbook.Sheets(Sheets.Count)
エラーになるのは
ThisWorkbook.Sheets("メール").Copy After:=ActiveWorkbook.Sheets(Sheets.Count)
の部分です。
私の勝手な推測ですが、win10だと新規ブックを作成した際
シートは1だけですが
win7だと新規ブックを作成すると最初からシートは3つあることが
関係しているのではと思っております。
このコードをどのようにすれば、win7でも正しく動作するでしょうか。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
引数の「Sheets.Count」が意図と異なってしまっている可能性はありませんか?
1行表記だとさらに長くなってはしまいますが、ついでに…
ThisWorkbook.Worksheets("メール").Copy After:=ActiveWorkbook.Worksheets(ActiveWorkbook.Worksheets.Count)
としてみたらどうなるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
ADODB.Streamを使用してUTF-8を...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
カーソルオープンでエラー(ORA...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
AccessVBAでExcelを起動し、罫...
-
エクセルでURLに特定文字が含ま...
-
Debug.exe実行時にWinMainCRTSt...
-
VBからAccessへの接続でエラー
-
Invalid procedure call or arg...
-
ACCESSのエラーで困っています
-
エクセルエラー13型が一致しま...
-
エクセルVBA、フリーフォームで...
-
psapi.dllのGetModuleBaseName...
-
トランスポートレベルのエラー
-
Excelの条件式について
-
【VBA】ボタンに登録したマクロ...
-
VB2010 CreateMailslot失敗
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
【マクロ】エラー【#DIV/0!】が...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
マクロについて教えてください...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
OLEDB.NETで接続できない
-
EXCEL/VBAで、自分のPCだけエラ...
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
Invalid procedure call or arg...
-
VBAでのエラー
-
AccessVBAでExcelを起動し、罫...
-
[Delphi] データセットは閉じて...
-
VBAで実行時エラー'424' オブジ...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
ADODB.Streamを使用してUTF-8を...
おすすめ情報