dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ex400e につけれるマフラーを探しています。
er6n(ninjas650)のマフラーex400e(ninjas400)に着きますか?
400ccに650ccのマフラーはつけても大丈夫ですか?

「ex400e につけれるマフラーを探して」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 2枚目です

    「ex400e につけれるマフラーを探して」の補足画像1
      補足日時:2019/10/01 04:22
  • もう一つ考えているマフラーです。
    メーカーがわからないので不安です。

    「ex400e につけれるマフラーを探して」の補足画像2
      補足日時:2019/10/01 04:23

A 回答 (1件)

650のマフラーを400に付けても何もメリットはないですよ。

「650のマフラーを付けたらトルクもパワーも650並になって素晴らしい!」なんてことはあり得ない。
650と400、あるいは、エンジンの基本設計は共通でもキャラクターの異なるバイクで、同じエギゾーストシステムが付いているはずがない。
排気量が1.5倍以上違うんですから、エギゾーストパイプに求められる排気管内径や背圧や脈動効果だって違ってきます。外見上は同じ太さに見えていても、中が二重管になっていて、内側のパイプの太さが違う…ことは(メーカー純正の場合は)十分有り得ます。
それを素人の思いつきで換えちゃったら、(もし付けられたとしても)調子が悪くなるのがフツー。

エギゾーストパイプやマフラーって、抜けが良すぎると、速く走れません。
ピークパワーは伸びるかもしれませんが、低中速のトルクがなくなってしまうので、加速が困難になります。
質問者さんは街や峠をよく走ると思いますが、信号待ちの発進加速や、ブレーキングからコーナー脱出の加速、なんてシーンの連続だと思います。そういう時に使うのが低中回転域のトルクです。それが無くなると、「ももももも…」とまったく回転が上がらず、ほとんど前に進めなくなり、なんかの拍子に突然吹け上がってパワーが出る、というギクシャクした挙動のバイクになり、怖くて乗っていられなくなります。
メーカーでは、パワーとトルクを両立させ、寒くても暑くてもエンジンが回って、海辺でも高い山の上でもパワーやトルクに変化が無く、バイクらしい十分な加速力があり、且つ高回転域でもパワーが出るような、絶妙なセッティングに調整してあります。それは外気温・エアクリーナ・インジェクション・点火マップ・バルブタイミング・エギゾーストシステムの背圧や脈動効果・一時減速比・二次減速比と言ったたくさんの項目が関係する、とても高度な技です。(さらに法的な騒音規制や、排熱対策、他のパーツやバンク時の路面との干渉といった制約もクリアしている)
エキゾーストシステムが、排気ガスを逃がすためのただの煙突だったのは100年ほど前の話。今は、エンジンの性能を引き出すための重要部品です。

どうしても交換するなら、お乗りのバイク専用のマフラーにしといた方が、失う物は少なくて済む。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!