重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学が得意な人ってやっぱりIQが人よりズバ抜けて高いんですかね?、、、

A 回答 (5件)

高校までの数学に限れば努力すれば良い成績を取れます。


数学は積み重ね型の学問なので、分からない所を放置して試験範囲しか勉強しないタイプの人は成績の悪いことが多いです。
    • good
    • 1

数学ができない人って、食わず嫌いか、どこがわからないか分からなくなっているだけだと思うのです。


きちんと指導受ければ、コンビニやファミレスのバイトで、働いたら働いた分だけバイト代をもらえるように、勉強したら勉強した分だけ学力が上がると思うのです。
IQは子供の知能指数を見るので、早熟型の人は高くなるし、晩成型の人は低くなります。
野球やサッカーと同じように、小学校で神童と呼ばれても、高校ではパッとしなかったり、中学では目立たなかったのに、高校で急に伸びてくる人っています。

常々思うのが、どんなに努力しでも、何度生まれ変わっても、多分私は、140km/hの速球を投げることはできないし、リフティング1000回絶対にできないけれども、ほとんど誰もが努力すれば、微分積分とか確率統計の問題を解くことができると思います。

数学は、IQが人よりずば抜けて高い人のためにあるのではなく、大して勉強が得意なわけじゃないけど、文系の人ほど頑張れないけど、人並みに幸せになりたい人のためにあるんです。

東大の問題だろうと、京大の問題だろうと、なんとか頑張って回答しますので、困ったときには相談してくださいね。
    • good
    • 0

IQ値って、IQテストで点を取る能力のことですけど、、、


脳に、数多くの情報を蓄え、関連付け、必要な情報を早く正確にとり出し、
論理的判断をし、回答を見つけるという点では、結構数学の問題を解く
プロセスに似ているところも多いです。
    • good
    • 0

IQは脳を使うと高くなります。

大学入学頃が最大で、会社へ入ってから下がって行きます。飲み会ばかりするからです。定年退職の頃になると中学生程度のIQになっています。酷い人を認知症と言います。
会社を代弁すれば、「このようなバカを継続雇用したくない」そうです。
    • good
    • 0

どうなんでしょうね。


ちゃんとした勉強方法を知っていれば、丸暗記しかできない人よりも遥かに数学の成績は良い。
そして数学だけでなく他の教科でもそれなりに良い成績でしょう。
ここにIQはほとんど関係しない。

勉強の基礎を教えてくれる人が居たか居ないかの話なんじゃないかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!