重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

グルメ情報を集めたサイトを個人的に開いてます。
簡単なデータベースをつくり、検索条件に従って、あてはまるお店の
ホームページへジャンプできる仕組みなんですが、そこで教えてください。

データベースには現在300ぐらい登録しています。
goo等の検索エンジンで見つけたホームページを登録しています。
その中には、メールで断って登録したものもありますが、
「リンクを張る場合メールください」等のメッセージが無いページは
勝手にリンクを張っています。これは何らかの違法行為なのでしょうか?
インターネット上のモラルに反するのでしょうか?

また、あるサイトの中の一つのお店のページに直接リンクを張るのは
まずいのでしょうか?
「トップページのみリンク自由です」等のメッセージが表記していない
場合も勝手にリンクを張っているのですが。

一応クレームも入っていませんし、「リンクされたくない場合は」等の
問い合わせ窓口もサイトには作っています。
どなたか、ご意見・ご回答・トラブル経験のお話を聞かせてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

一般的なリンクについての私なりの解釈、として申し上げます。



まず、他のページの内容をそのまま引用することはダメという前提で、リンクの可否について。
リンクすることに限っていえば、情報の所在を示しているだけですので、基本的に著作権などの問題は生じないと思います。
ただし、次ページのフレーム内でリンクするなど、第三者が、リンク先のページをあなたのページだと誤解しかねない状況でのリンクは不可だと思います。この場合では、情報の所在を示しているとは言えず、他者、他社のページ全体を引用、のっとっているようなものですので。
また、リンク確認要求が明記されているページならば従うべきですし、書かれていなくても基本的に確認メールを出すべきだと思います。
逆に、連絡不要と明記されている場合は、確認メールなども(サイトが大きいため、大量に来すぎるなどのため)迷惑に感じるでしょうので、確認メールは不要だと思います。
次に、リンク先ですが、トップページへのリンクが基本だと思います。
私の場合、よほど仲がよく、内容的につながっている場合に直接リンクさせてもらっていますが、トップページへのリンクも併記するべきだと考えます。
これは、モラル云々以外にもインターネットのリンクをたどるということが、情報の所在がわかりづらく、閲覧者にしばしば混乱を来すという理由からでもあります。
また、リンク先が、たとえばぐるなびやMAPFANのように、データベース性の強いページである場合は各ページは、トップページからの遷移先の一ページ、というよりデータ資産の一ページといえると思いますので、外部からの使用には細かい規定があるはずです。
「リンクされたくない場合は」の記載がある、とのことですが、通常、リンクもとをわざわざ解析してたどっているページはそれほどないと思いますので、実際に文句をいわれるか、と言われると、その可能性は高くないと思いますがトラブルになる可能性は潜在的に存在していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
幸い、全てのリンクをニューページでリンクしていたので
ほっとしています。参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/08/03 10:35

ここでも過去にそういった類の質問をしていらっしゃる方は多いようで、"リンク 許可"というキーワードを使ってこのサイトを検索してみたところかなり多くのご意見を拝見させていただくことができました。



総論としては、勝手にリンクを張っても違法ではないが、表示の仕方によっては争いの種になる。といったところでしょうか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3?id=nul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
初めて質問したのですが、あまりの早さにビックリしています。
皆さん待ち構えているのでしょうか?

事前に探して見たのですが、「リンク」「違法」で検索したため
探していた回答を得られませんでした。
「許可」をキーワードに再検索してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/03 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!