dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページ上でトピック的なもののテロップを
流しています。

俳句を募集しましてたくさんご応募いただいたので、
いただいた作品を日替わりでテロップで流したいと思っています。

特別なプログラムを作成しなければならないのでしょうか?
どこかに実現のためのCGIがおいてあったりするのでしょうか?

方法をいろいろ検索してみても見つからないので、すみませんが
おしえていただけますでしょうか。

また、流し方も
テキストボックスにテロップを流す
http://www.msu.edu/user/okadakat/javascr/js006.htm

フレームを用意してテロップを流す
http://www2a.biglobe.ne.jp/~mirai/java/hpkit/tel …

ステータスバーにテロップを流す
http://www.alpha-web.ne.jp/alpha/intelli/Lec/JAV …

などいろいろあるのですが、どれが一番簡単にできるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・ステータスバーにメッセージを書く



ステータスバーには、リンクにカーソルを載せた時にリンク先URL(URI)が表示されるようになっています。これは読者が実際にクリックする前にジャンプ先を知る重要な情報です。

悪意のあるページへのリンクや重要なリンク先に見せかけた広告などをクリックさせたい場合に、ステータスバーにURLを表示させないように意図的に何かメッセージを出しておく、というのは単純ですが効果的なトリックです。

なので、ステータスバーにURLが出ないようにしているだけで、このようなよからぬ企みがあるページと勘違いされることもあります。デメリットの多い手法ですから避けましょう。

・メッセージを移動させる

HTMLやJavascriptでメッセージを移動させることができますが、動いている文字というのは目で追って読まなければならないため、かなり読みづらいものです。

作成する側は「重要な事柄なので、読んで欲しいから目だたせたい。動いていれば目だつだろう」と思うわけですが、見る側は「(目だってはいるけど)読みづらいものを我慢して読む義理はねーな」ということで読み飛ばすことが多いです。

W3Cの、障害者にもやさしいページを作成するためのガイドラインには「認識ないしは視覚障害のある人は、動きのあるテキストを素早く読めないかまたは全く読めません。」とあり、そのため移動する文字や点滅する文字という演出は読者がそういう演出を停止できるようにすること、を薦めています。

#実際には、できるだけそういう演出は避けましょう、という雰囲気ですね。


なるべく読者の目にとめたい、ということであれば、画面の上(もしくは左上)がよく読まれる、ということがわかっていますので、ここに書くようにしましょう。字を大きめにする、太字にする、色を変える、程度以上の過度な演出はそれほど必要じゃありません。というかあまり効果がありません(^_^;)

日替わりで文字列を書き換える"だけ"のJavascriptは比較的見つけやすいと思います(ひとつ参考URLにあげておきます。が、これをお奨めするわけではありません)。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~dil-4/java/date-msg. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考先URLはそのものずばりみたいです。
これを使ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/30 12:06

Javascriptを使わなくてもHTMLの<MARQUEE>タグを使えばテロップ簡単に流せますよ。


対応ブラウザがInternet Explorer 3.0 以降になってしまいますが、大抵の人が使っているブラウザがInternet Explorer 3.0以降なので私はこれでいいと思います。
実際、多くのホームページのテロップ流しにはマーキーが使われています。(個人用でも企業用でも)
動きに関しても属性の指定で ”反復” ”スライド” ”スクロール” と簡単に変えられるので一度お試しあれ。

<MARQUEE>=マーキー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
MARQUEEタグは、日替わりや週代わりなどの
指定はできるのでしょうか?

お礼日時:2002/07/30 12:11

Javascriptでやるのがやりやすいのではないでしょうか?


一応参考URLを書きますので、見て自分で少し変更して試して下さい。

あと閲覧者の人に見てもらいたいならある程度目立つ場所に置いたテキストボックスでテロップを流してないとあまり意味が無いかと思います。

参考URL:http://home.impress.co.jp/magazine/hpmag2/skillu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
Javascriptで実現可能のようですね。
ちょっとほっとしています。
取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2002/07/30 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!