No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ラノベの、ということで、カドカワBOOKS、とか、FMブックス、といったレーベルについて書きます。
ライトノベルは、基本的には、中高生などを主な対象として刊行されている小説レーベルです。
主流と言える、電撃文庫とか、スニーカー文庫などは、その名前の通り、最初から文庫で刊行されています。これは、相手が学生ということもあり、1冊1000円を超えるような単行本だとなかなか手を出しづらいため、数百円で買える文庫の方が売れる見込みが多い、という理由です。ただ、文庫は単価が安いため、出版社としては利益率が低い、という問題があります。
それに対して、上に書いたカドカワBOOKSなどは、基本的に、「小説家になろう」とか、「カクヨム」「エブリスタ」などの小説投稿サイトで無料公開され、人気の高い作品を書籍化する、というのが一般的です。
これらのレーベルが、なぜ、単行本の形で刊行されるのか、というと、ある程度、売り上げが見込めるからです。
小説投稿サイトで人気を博している作品、というのは、刊行時点である程度、既に知名度があります。従来の文庫レーベルの作品の場合、書き下ろしで、本になるまで、読む人は、どういう作品なのかわかりません。そのため、編集者などが「良い」と思っても、実際にどのくらい売れるのか、というのが計算できません。ですので、単行本で刊行した場合、「値段が高い」という理由で敬遠されてしまう可能性が高いのです。
対して、投稿サイトで人気を博しているものの場合、読む人のニーズなどが抑えられています。また、投稿サイトの場合、著者と読者とのやりとりなどが出来たりしますので、その作品のファンというのは、一種の「信者」のような形になり、刊行されたら絶対に買う、と言う人も多くいます。それならば、利益率が低い文庫で出すよりも、利益率の高い単行本で出した方が、出版社としても儲かるわけです。
出版不況と言われるように、書籍の売り上げが低下する中、出版社も苦しい状況にあります。
その中で、多少、値段が高くても確実に買ってくれる、という層を狙ったのが、ライトノベルの単行本レーベルである、と言えます。
No.2
- 回答日時:
まず単行本を出してある程度のもうけが出た場合は、ロングセラーを目指して文庫化する。
単行本で売れなかったら文庫化はされない。かつでは単行本から文庫化する場合、活字を組みかえる必要があったが、今は電子出稿なので、班を組み替える手間がほとんどない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学からの課題で読書感想文が...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
本を探しています。内容はイン...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
読書感想文の応募票について
-
新書ってなんですか!
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
乙一さんの「GOTH」
-
新書のレポートの書き方につい...
-
宿題で新書を各章ごとに要約し...
-
灰屋紹益「にぎはひ草」について
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
ジェットリー主演の映画「英雄...
-
本の概要って基本、どこに書い...
-
本の著者の連絡先を知りたいの...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
文庫と単行本
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
腹が立っています。 単行本を買...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
走れメロス の初版について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
おすすめ情報