こんばんは。
あまりに初歩的な質問なのですが、「ノベルズ」ってどういうものの事を言うのでしょうか?
人から聞いた話だと文章が1ページ2段になっているものの事?とか聞いたのですが・・・
というか、どういったものが「文庫」でどういったものが「ノベルズ」かという事などがわかりません。
この2つに限らず、本の基本的な分類を教えて頂きたいです。
それから「ノベルズ」はどこにアクセントをおけばいいのでしょう。
「ノ」ですか?それとも「べ」なのでしょうか?
例えば「○○社ノベルズ」と言う場合アクセントはノですよね?
くだらない質問で申し訳ありませんが、わかる方教えて下さい。
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
出版社関係ではないので、正確なところは分かりませんが、経験値でお答え致します。
ノベルズと名前が付いている物は推理小説(西村京太郎氏や内田康夫氏 他にもたくさんいらっしゃいますが、私はこのお二人の著書をよく読んでいるので)を扱っている本の一種で、大きさが新書版(縦17cm×横10cm程度)である物を指しているようです。
光文社(カッパ・ノベルズ・ここが一番最初に「ノベルズ」と銘打って出版したと思う)、角川書店(カドカワノベルズ)、徳間書店(TOKUMA NOVELS)、詳伝社(ノン・ノベル)、講談社(講談社ノベルズ)などがあります。もちろん他の出版社でも出しています。
光文社では、小説以外でもこの大きさで出版していますが、「カッパ・ブックス」としていたと思います。
確かに私の蔵書(というほどたいした物ではありませんが)をちょっと見てみましたが、確かに文章が2段組みになってますね。他の新書版(ノベルズではない物)を見たのですが、一段組みでした。
段組については気にしていませんでした。
アクセントですが、私は「ノ」にアクセントを付けています。元になっている英語の「novel」の発音に準じています。
文庫というのは、いわゆる文庫版(横10cm×縦15cm)サイズの本で、岩波書店が最初に発行しました(記憶では)。名著が安く手軽に読めることがコンセプトだったはずです。
四六判や菊判(いわゆるハードカバーの単行本)で出版した原稿を二次使用することによって、コストを下げていました。当然著作者には印税を払いますが(著作権が切れていない場合)、単行本よりは安いでしょう(著作者側は、安くても労力をかけずに印税が入ってくるので、おいしいと思います)。
作りも簡素で、今のような紙のカバーは付いておらず、ハトロン紙のカバーを付ける事によって、表紙に印刷してある書名が透けて見える物でした。(古書店に行けば現物があると思います)
製本時にも、紙の裁断を減らして横と下の2方(普通は上下横の3方)にしています。ですから本のページの上部がでこぼこしていました。
今も岩波文庫や、新潮文庫は上がでこぼこしています。
その後、多くの出版社がこの分野にも参入しました。
現在では、最初から文庫本で出版される物(文庫新刊の帯に、文庫オリジナルと書いてある)もあります。
推理小説の場合、単行本→(1~2年後)→ノベルズ→(1~2年後)→文庫の順で出版されるようです。もちろん雑誌等の連載が先頭に来る場合もありますし(単行本化される時とされない時あり)、ノベルズオリジナルや文庫オリジナルの場合もあります。また逆の過程をたどる場合もあります。
推理小説以外では、単行本→(1~2年後)→文庫本というパターンが多いのではないかと思います。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
こんなときこそ辞書を引くとわりと簡潔に書かれていますよ。
ノベルスについてはNo.2のgohara_goharaさんの回答でよいと思います。
英語のノベルとは「(長編)小説」のことですので、○○ノベルズ、というのは○○社の小説シリーズですよ、ということです。
小説なので、推理ものにかぎらず、ハードボイルド、ファンタジー、企業小説、いろいろあります。
私の経験上でも推理ものが多いような雰囲気ではありますが。
アクセントについては、「ノベルズ」というときと、「○○ノベルズ」というときでは変わるのではないかと思います。
そもそも「ノベル」「ノベルス」「ノベルズ」と語尾もいろいろですし。
文庫についてはサイズ以外の意味もあるので混同しやすいのだと思います。
例えば、<講談社ノベルス><講談社文庫>といった場合は単純に本のサイズが違います。
新書判は三省堂『大辞林』によると「文庫本より大きく、B6判よりやや小さい」
文庫判は「普通A6」
しかし、文庫といいながら大きさは新書判のものがあります。
<岩波少年文庫><講談社青い鳥文庫>などがそうです。児童書に多いです。
この場合の<文庫>は大きさを表しているのではなく、単なる出版社のシリーズ名(最近は音楽業界用語を流用してレーベルとも言っているようです)です。
<文庫>という言葉が古いため、いろいろな意味が派生したからだと思われます。
goo辞書のアドレスを参考URLに載せておきますので「文庫」「ノベル」「新書」など検索してお確かめください。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&m …
No.2
- 回答日時:
本のサイズですね。
ノベルズは、新書版で出た小説のことを言います。
文庫はA6版、新書はB6版です。
新書版の場合、縦に長い、ということもあるのですが、上下2段組になっている場合が多いですね。ただし、必ず2段組になっている、というわけではなく、1段のものもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
小説と文庫本の違いって何?
文学・小説
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
洋書の奥付の読み方
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書のレポートの書き方につい...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
高校の課題研究で「人はなぜ嘘...
-
新書レポート
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
意見文の書き方を教えてください。
-
TRPGの分類
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
走れメロス の初版について
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
京極夏彦さんの京極堂シリーズ...
-
文庫本にサインは失礼??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
新書のレポートの書き方につい...
-
小説で・・・
-
巻頭言の訳について
-
ジョジョを買うなら単行本、文...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
参考文献の表記ミス
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
意見文の書き方を教えてください。
-
文庫とコミックスの違い
おすすめ情報