
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子書籍のメリット
・大量の書籍を持ち歩かなくてます端末があれば好きに読める。
・購入した書籍の保管場所に困らない。
・リーダーにもよるが検索などでページから探すのが楽。
・販売サイトによってキャンペーンなどで割引があることがある。
デメリット
・端末がないと読めない。(避難所等での暇つぶしには向かない)
・見開きページが端末やリーダーによってはイマイチ。
・読み終わった書籍を古本として売ることができない。
・他人に貸出ができない。(端末ごと貸すのは可能だが)
・購入可能な量が端末の容量に依存する。(書棚とか、再ダウンロードとかの回避策は一応ある)
・端末のバッテリーが切れると読めない。
・販売サイト、リーダーソフトがサポート終了すると読めなくなる可能性がある。
デメリットの一番最後に上げたものが致命的ですかねぇ。
# Kindleでいくつかと…BOOK WALKER使ってる。8インチタブレットで読む。
# auのブックパスはいまいちかなぁ。月額読み放題もチェックしてないな。スマホなので画面が…。
No.2
- 回答日時:
自分はアマゾンのkindleですね
タブレットとかではなくてパソコンで読んでます。
最大のメリットは置き場所です。スペースを取らないのがいいです。
あとは入手困難なタイトルも普通に買えるといったあたりです。
・・・・・それと文字がでかくできるのもメリットです。(老眼というのがこんなに不便だったとは)
デメリットは出先とかに持っていけない、暇つぶし的にランダムにページを開いて~ということができないといったあたりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
画像の意味
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
お勧めの本
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
呪術廻戦について。五条宿儺戦...
-
読書感想文って漫画でもいいで...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イライラする時はどうする?
-
ブックオフの決算が出て業績が...
-
電子書籍はなぜ少ない&遅い
-
電子書籍に興味があります。
-
風変わりな卵焼き。(洋風、又...
-
大阪に有る22:30以降も開いて...
-
出版社に企画書送付後、編集者...
-
鏡の国のアリスとふしぎの国の...
-
どちらがマシ?
-
出版社に褒められました
-
自費出版のメリット、デメリット
-
東京の大型書店心理学、精神分...
-
理系の本が揃っている書店を教...
-
ジュンク堂の本を丸善に取り寄...
-
生クリーム
-
文芸社の自費出版について
-
アリスのティーパーティーで
-
片岡義男さんの「限りなき夏1...
-
本を執筆し、出版する場合完全...
-
新風舎という出版社で共同出版...
おすすめ情報