
RedHat7にてDNSサーバ構築していますが、
独自ドメイン取得し、マニュアル通りに構築していますが、マニュアル通りにしていますが上手にいきません。
<問題状況>
○nslookupにて”192.168.0.2サーバがみつかりません”
<現サーバ機等の設定環境>
・ルーターIPを192.168.0.1 、サーバIPを192.168.0.2、ネットワークIP(サブネット)を 192.168.0.0に設定しています。
・ルーターのプライマリIPは192.168.0.1
・DHCPはルーターで設定、サーバでのDHCP設定はしていない。
<疑問>
○JPNIC登録プライマリDNSサーバのホスト名とサーバ用ホスト名の記述場所は?
○セカンダリはISPのサーバー名とIPは?
(IPSから配布されたたメールアドレスの記述でよいのか、IPは?)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下記サイト等を参考にしてみてください。
http://linux.kaji3.com/config/named.conf.htm
参考URL:http://www.mtc.pref.kyoto.jp/linux-ken/2003/bind …
No.1
- 回答日時:
/etc/named.conf の中は具体的にはどういった書き方になっていますか?
この回答への補足
directory "etc/namedb";
allow-transfer{
ispのドメインサーバーIP;
};
<省略>
//primary
//
zone "習得したドメイン名"{
type master;
file "習得したドメイン名";
};
zone "0.0.168.192.in-addr.arpa"{
type master;
file "習得したドメイン名.rev";
};
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- ルーター・ネットワーク機器 baffalo ルーターについて DNSを手動設定したのですが、プライマリ、セカンダリDNSを設定す 1 2023/01/09 14:53
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス サクラサーバーでのHPのUPについて 1 2023/06/10 11:21
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダの所有権、アクセス権...
-
Linuxサーバの働き
-
外部DDNSのホスト名(別名...
-
Tera Termが接続できない
-
【至急】PowerChuteについて
-
レッドハットにIMAPを入れたの...
-
Macで自作ブログ
-
共有フォルダのファイルは開け...
-
Mailサーバの構築について
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
SSL対応通信サーバとは?
-
qmailからのメールリレー
-
SSHサーバ導入について
-
MACとwindowsのVPN接続
-
サーバ構築に当たってのアドバ...
-
セキュアなWindows共有(Samba)...
-
localhostについて
-
UPSのスケジュール運転について
-
windows7とvirtualPC_XPモード
-
RedHatでメールサーバの選定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報