dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい質問で大変恐縮ですがご教授お願い致します。
集団行動での自分の出し方がわかりません。
協調性を持とうとすると埋もれ、意思を持って行動すると出過ぎてしまいます。

普通の人はどの様な感情で集団生活を送っているのでしょうか?

どんどん自分を高めていきたいのでご意見お願い致します。
失礼します。

A 回答 (5件)

集団の中であなたはどんな人になりたいのか?


 ①好かれる人 
 ②頼られる人
 ③一目置かれる人
>どんどん自分を高めていきたいのでご意見お願い致します。
ということですので是非とも③一目置かれる人を目指して下さい。
●他人の意見に左右されず嫌なことは「NO」とはっきり言えること
●博識であること
●行動量が多く気配りができること
●言動を一致させること
●姿勢が良く堂々としていること
    • good
    • 0

その「集団」がどういうものであって、構成員がどういうメンバーなのかによって


自分の立ち位置を決めるのが良いと思います。
年齢が違うなら、年長者が引っ張る担当。経験値で考えてもいいです。
同じような年齢なら、個性を見極める。基本的に日本人は埋もれて目立たなくなるのが得意ですが・・
    • good
    • 0

集団行動では、おっしゃる通り協調性が大事なので、埋もれてしまうものだと思いますよ?



自分の意志通りに動いてしまうと、個人行動になってしまうので、自分の希望や意見があれば、1番さんのおっしゃるように、周りに投げかければいいと思います。

言い出しても大丈夫かな、と思う時は、周りの人達はどうしたいのかな、とよく見ていれば、雰囲気で判断出来ると思います。
    • good
    • 1

集団に調和できるなんて本当に羨ましい才能ですね。



私は集団の中で良い感じに個を出したい時は柔軟性を意識しています。

自分の意見は発信するが、相手の態度や意見によって柔軟に考えを変えていくイメージです。

私は元々我が強い方で集団生活が苦手だったのですが、相手の意見を一旦受け入れるという事を実践した所、上手く言えないのですがなんかいい感じになりました。
    • good
    • 0

私はこう思うんだけど、どう思う?と投げかける

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!