dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第2抜き差し管しか抜けないユーフォを使っているのですが
第1抜き差し管と第3抜き差し管水抜きはどこで行えば言うのでしょうか

A 回答 (2件)

抜けない管は、構造上抜けなくなっているのではなく、主にグリースの固着で抜きにくくなっているだけのはずです。


No.1の回答にあるような方法(管は指をひっかけて引っ張れるような形状なので、力が入りやすいように布を管の曲がっているところに通して、その布を掌全体でしっかり握って引っ張る)で力ずくで抜くことはできると思いますが、それでも抜きにくいときはドライヤーなどで温めてやると抜きやすくなる場合があります。抜くときは、ベルを床に置き、ベルを両足で挟み込むように踏んで固定すると抜きやすいです。ただし、あまり力を入れすぎると溶接が剥がれたりするので、力ずくもほどほどに。
    • good
    • 0

第1バルブと第3バルブを抜いて、楽器を逆さまにして唾を抜く。


抜けない抜き差し管は、管にハンカチ等を巻いて引っ張れば、抜けると思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!