
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
大変ですね。私も高校生の時、楽器運搬担当でした。木管は積まない方が良いので、打楽器と金管について
なお、どんなトラックをお使いなのか分かりませんが。
打楽器・・・(1)布のカバーとかケースが有りますね。まずそれを確実に
掛けて下さい。そして、トラックの中で動かないように
ゴムベルトのようなもので固定します。
あと、出来れば楽器の間に毛布やマットレスなどをはさみ楽 器が直接触れないようにして下さい。ゴムベルトが当たる
ところにも何かあてたいですね。
(2)積むまでの移動の際正式な名称を忘れましたが、ティンパニ や大太鼓など大きい楽器は、枠(フレーム?)を絶対に持たないで下さい。
あとティンパニはペダルをずって移動させないで下さい。
ペダルを持ち上がる様に足をもって傾けて運びましょう
金管楽器・・・基本的には打楽器と同じですが、トラックの振動が
伝わらないよう、ケースの下に毛布やマットレスを敷いて
トラックに積んで下さい。
打楽器もこれが出来ると理想です。
金管も動いたりしないよう固定したいところです。
長文すみません。お分かりになりますか。とにかく慎重に丁寧に。
なお、楽器の扱い方のページなどは存じません。すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報