
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
点灯管(グローランプ、グロースターターとも呼ばれています)の無い、インバータータイプの器具の場合は、寿命が近いかも知れません。
インバーター式蛍光灯器具の寿命は意外と短く、12~3年くらいで全く点灯しなくなる、点滅を繰り返す、暗くぼんやりと光るだけになるなどの不具合が起こり、ランプを交換しても改善しません。
現在は、スイッチを入れ直すと、正常に点灯していても、やがては、前記のような不具合が起こる可能性が大です。
今では、LED式の照明器具が多く、しかも低価格で出ていますので、買い換えを検討されたほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯FL、FLRとは?
-
3種類の蛍光灯は何が違うの?
-
円い蛍光灯の付けてない側にも...
-
蛍光灯を交換したところ、蛍光...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
一般家庭で使っている丸い蛍光...
-
T5管とFL蛍光灯管の違いがわ...
-
蛍光灯が1つつかない
-
グロー球の種類
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
寿命
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
直管蛍光灯について
-
リビングの照明がいつも同じく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
一般家庭で使っている丸い蛍光...
-
蛍光灯FL、FLRとは?
-
3種類の蛍光灯は何が違うの?
-
円い蛍光灯の付けてない側にも...
-
直蛍光灯について 半分点灯して...
-
台所の流し台上の蛍光灯が点灯...
-
点灯に時間のかかるインバータ...
-
ラビットスタート式の蛍光灯で...
-
蛍光灯が1つつかない
-
グロー点灯管を電子点灯管に交...
-
蛍光灯を交換したところ、蛍光...
-
ラピッドスタート型とスターター型
-
【照明が点かない】グローラン...
-
蛍光灯2本のうち1本抜いて点...
-
蛍光管の寿命
-
自宅の照明はLED電球にしていま...
-
点灯管の種類ですが。
-
T5管とFL蛍光灯管の違いがわ...
-
「蛍光灯」内の電子移動について
おすすめ情報