重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

蛍光灯をつけると、ちかちかして、音がジーと音がします。もういちど、ついてる紐をひっぱると、ちかちかとまり、ジー
音もなく、つきます。なんなんでしょうか。蛍光灯が、きれかかってるわりに、ずーと、この状態です

A 回答 (2件)

点灯管(グローランプ、グロースターターとも呼ばれています)の無い、インバータータイプの器具の場合は、寿命が近いかも知れません。


インバーター式蛍光灯器具の寿命は意外と短く、12~3年くらいで全く点灯しなくなる、点滅を繰り返す、暗くぼんやりと光るだけになるなどの不具合が起こり、ランプを交換しても改善しません。
現在は、スイッチを入れ直すと、正常に点灯していても、やがては、前記のような不具合が起こる可能性が大です。
今では、LED式の照明器具が多く、しかも低価格で出ていますので、買い換えを検討されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!