dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜の電気工事屋なのですが、蛍光灯のラピッドスタート型やインバアター型の2灯用についてお教え願いたいのですが。蛍光管2本の内
1本を抜いて1本だけで点灯するようにするにはどのようにしたらいいのですか?

また、そのための配線は内部外部を問はずどのようなものになりますか。

A 回答 (3件)

2台の2灯用蛍光灯を使って、4本のうち、それぞれの1本だけを点灯するというのはどうでしょうか。


解決策はもうおわかりだと思いますが、2台の器具をA,Bとします。A,Bそれぞれの蛍光管取り付け口を1,2とします。
Aの1をBの2につなぎ、Bの2をAの1につなぎます。これで、A,Bのどれか1本を外せば、A,Bそれぞれ1本づつ点灯するはずです。めんどうなのでためしていませんが。こうすると、明暗のムラがなく、よい省エネになるとおもいます。
    • good
    • 0

インバーターの電子安定器では2灯用でも1灯のみの点灯が可能な物もありますが。

内部素子のデーターが入手可能であれば変更できるかの確認が楽ですが、内部回路の変更が必要になるものは出来ないと考えた方がよいのでは。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02055/
200V専用が不明ですが?
40W以下器具なら購入して調整・100V変更?し使えますが。

この回答への補足

200vでも100vでもどちらでも対応したいです。
40w以下です。ラピッドスタートタイプとhfタイプが主体となっています。ダミー蛍光管は高いので使いたくありません。

補足日時:2009/10/10 12:05
    • good
    • 1

以前テレビで紹介していましたが、蛍光灯のダミー管というのを使うといいのではないでしょうか



http://www.e-ness.jp/cutone.html
http://www.kankyogiken.jp/p_shomei_dummy.html

この回答への補足

早速 ご回答頂きありがとう御座いました。
書き忘れておりましたが、蛍光灯のダミー管はとても高いので、それを使わずに他の方法を探しております。大変遅くなり申しわけありませんでした。

補足日時:2009/10/06 12:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!