dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

体育館の高所照明に現在400Wの水銀灯及び、体育館前に水銀灯300Wの外灯があります。

省エネ化にしたく器具はそのままでLEDのランプだけ変えたいと思っています。

有名国産メーカ(パナ・東芝等)で良い製品ありますか?

またその時は電気工事は必要になりますでしょうか?現在安定器が付いています。

また注意点などがあったら教えてください。

A 回答 (3件)

水銀灯300W/400Wクラスの、光束・演色性も遜色ない製品は既にたくさん存在していますよ!



ただし、国産有名メーカーからは残念ながらまだ出ていません。

また、「器具はそのまま」は無理です。

現在の器具・安定器を、そっくり交換する必要があります。

省エネ性能は1/4程度ですが、水銀灯のように点灯に時間がかからず、瞬時点灯しますので、こまめな点灯・消灯が可能です。

体育館などは多くの場合、水銀灯の点灯に時間がかかることから、つけっぱなしが多いようですので、こまめな点灯・消灯の節電効果とLEDの省エネ効果を合わせて、体育館だけで見て約50%程度の節電が可能との調査結果もあるようです。

蛇足ながら、LVD(無電極ランプ)という、水銀灯タイプのLEDにひけを取らない照明器具もありますが、おそらく高い・・・と思います。
    • good
    • 1

LED化でネックとなるのは、明るさです。


電気代、照明器具の値段、電球の値段、取り換えに関わる頻度と諸費用、電球自体の明るさなど検討すべき項目は多いです。

選択肢として提示するなら、下記のサイトを参考にしたらどうですか。↓
http://www.merci-ab.com/lp3/?gclid=COK-uMm3gbECF …

照明の関して、初期費用を重視するのか、運転費用を重視すのか、によってケースバイケースかと。

ただ現在、体育館用の大型照明ではLED商品は少ないです。
技術革新、政策により今後どうなるかは現段階では読めません。

わたしの考えで言えば、メタルハライド電球が今はベストであると思います。

現在使われている器具で取り換え可能かどうかは事前に十分検討するべきで、工事費用と予算を照らし合わせて見ないと何とも言えませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
教えてもらったサイト、凄く参考になりました。

メタルハライドの方が今現在では良さそうですね。
使用電気量が多いのでどうにか省エネをしたい思いが強かったんですが
大型照明でのLED化は、まだ手を出さない方が良さそうですね。
日々進化しているLEDの進歩に期待したいです。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/05 19:00

LEDは光源からの波長が短くてルックスが落ちるため、天井が高い場合には光が届かず手元が暗くなりがちです。


体育館内ということなら、一定の照明レベルは規定(規則?)されていると思いますから、工事や規格品以前にそこをまず最優先した方がいいかも知れません。
それによって何らかの工事なり改造が必要ならば、致し方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
照度の確保は最優先しないとならないと私も思っています。
実際に取り付けてみないとどのくらい照度が出るのか素人の私には予測つかないです。
メーカーの400W相当と言う物を選定をするしか今の所は判断材料がなかったです。

器具等の改造は考えていませんでした。
ひと昔前は、安定器を取り外して直に電圧をかけるのが主流だったのですが
今は進化しているので(どこまで進化しているかは存じませんが)、安定器をそのままの状態で現状のまま簡易的にランプ交換を出来ればと思っていました。

お礼日時:2012/07/05 00:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!