プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

これだけ災害が多いのに、ドローンが全然活用されないのはナゼなのでしょうか?
災害時、人手が足りない、人の入れない危険が伴う場所、水が胸まであり人が行きづらいところ、
全体の様子を上から見るという単純な状況把握とか、出来る事たくさんなのに今回もあまりドローン映像見る機会もありませんでした。自治体は相も変わらず飲食料品の配給と避難所の設営・・何十年前から変わらず同じ事やってます。先進国なのですからもっと何かハイテクを活用できませんかね?

A 回答 (10件)

日本には航空法や飛行禁止法、道路交通法や電波法などなど、厄介な法律が沢山あり、それぞれにどうしてこんな法律があるのかの理由もあります


なかなか思ったようには行かないのが現実
飛ばしたドローンが墜落し、数千万の賠償金が確定した事例も結構あるし
    • good
    • 2

そのアイデアを商売にすれば良いですよ。


需要があれば相当儲かると思います。

売り込みの時にドローンに対する日本人の考え方も知れると思います。
ここでの想像の回答ではなく、本音が聞けるハズ。
    • good
    • 0

やっているけど報道されないだけじゃないですかね。


そこまでお国も馬鹿じゃないので。
一般人が考えつくような事はやってますよ。
    • good
    • 1

個人情報プライバシーと大した価値がない人たちに限って大騒ぎしてそれら数人しか居ない声が大きな人に迎合してルールが制定されてしまった

から…
    • good
    • 0

日本の場合 ある程度通信が回復すれば個人のスマホでも十分情報のやり取りは出来るので 人が多く住むところであれば ドローンは要らない。


そして救助にはヘリや人が行かないと話にならない。

しかし 初期の上空映像を取るには役に立つので 報道や自衛隊のヘリが派遣される前に 市町村が独自で映像を撮って送ることは 「素早い救助体制」「復旧計画」を組むのに役立つと思う。
つまり 優先順位を上げるのに。

それとは別に 人口の少ない村などでは 山の向こうの離れた家屋の調査などには役立つ。
これを常備するのには 「使える人」が必要だから スマホでも操縦できる類の 「機動性は悪いが安全性はとても高い」 そして AEDの時もそうだったが 「盗まれにくい」ものが必要と思う。
電気が通じなくなると充電もできなくなるから 簡易発電機はセットで置くべきではある。
費用としては 防犯対策も含めると およそ60万程度かかるだろうか。

47都道府県にそれぞれ20基ほど置くと 60✕47✕20で 5億6千万程度かかるが 災害に備える予算としては それほど高くない。
ただ 問題は法整備と使用規則だが これは成功事例を待たないとなかなか厳しいかもしれない。
実際 今回の災害でも ドローン映像がもてはやされた事実はなかったのだから 一般人にとっては遠く離れた村落の状況などは あまり好気の対象にはならなかったということだ。

今できる提案としては 各自治体の選択肢として ドローンによる地域調査を望む市町村に対し 補助申請できるようにしておくべきかと思う。

今回の避難で 毛布も寝袋もなかったり 水が入ってきてしまう避難場所が数多くあった。
そういう穴から まず塞いだほうが良いと思う。
救える命が落ちてしまう。
    • good
    • 0

人が近づけない場所ならともかく、人がいっぱいいるのにドローン使う意味が分からない。

今回の千葉の件はただの情報伝達ミスです。情報を受け取っていないのを問題が起きていないと早合点した結果です。今回のように災害になるくらいの損害を受けたことが無かったというのも一因でしょうね。いくらハイテクでも必要ないものは無駄になります。

これでまた来年同じ対応なら無能ぶりが露呈されるだけですね。
    • good
    • 0

飛行タイプのドローンとして回答してみます。



・・・
ドローンの飛行時間。

1時間以上飛べる機体は特注しない限り市販されていない。
15分そこらの飛行時間で何ができるっての。

あと、気象状況によっては飛ばせない。

それと、災害時にハイテクは当てにならない。
むしろローテクのほうが頼りになる。
(洪水時には土嚢を積むだろ)
    • good
    • 1

>これだけ災害が多いのに、ドローンが全然活用されないのはナゼなのでしょうか?



監視なら使ってますよ
その画像を、なぜあなたに見せないといけないのですか?

>先進国なのですからもっと何かハイテクを活用できませんかね?

使ってますよ

バカ(あなた)に見せても何の役にも立たないでしょ
    • good
    • 0

そんなことありませんよ、質問者さんはあまりニュースをご覧になっていないのでしょう。

 台風19号の時にも、奥多摩の孤立地帯にドローンで生活物資を運んだり、茨城県が、浸水被害のあった那珂川や久慈川周辺などの計4カ所をドローン(小型無人機)で空撮した映像を公表したり、東電が、作業員増員とドローンの活用で、台風15号の時より早く停電を復旧させた 等々、いろんな局面でドローンが活躍したことが報道されていました。
    • good
    • 0

自分はそれなりにドローン映像見たぞ。

あえて「ドローンによる撮影」ってテロップは見なかったけど、機体の影が映ってたりとかヘリのローターの影が出ないとか音が聞こえないとか、ああこれはドローンだなってのが結構あった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!