
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
レース用でなければ 普通に乗れてロングライドも可能と言えるでしょう。
タイヤなど標準で付いているタイヤで構成重視とかを求めず
自分の好みのタイヤに履き替えることです。標準タイヤなどあまり良いものが付いてきません。
初心者に優しい専門店と言っても お住まいの地域でなければ意味がありません
遠方の良いショップが合っても メンテなどに通えなければダメです。
市区町村内が基本です。
ジャイアント・メリダの レース用でないモデルから選ばれては?コスパが良いです。
超有名メーカーは、メーカーバリューで割高で コスト以下の部品構成や性能です。
超有名メーカーのエントリーモデルなどお薦めしません。
No.5
- 回答日時:
ふつーにステージレースで250km走る機材なので長距離に向かないロードバイクはないです。
振動吸収性も問題ありません。ヨーロッパの道路より日本の道路の方が格段にきれいなので。
強いて買うならステージレースで使われているモデルを買うこと。買えないならセカンドグレードでもいいです。
個人的なおすすめはFOCUSです。イザルコの下位モデルで充分。ここの製品は計算で作られていて、
他のメーカーが後追いするほど出来が良いです。SSPSという、サイズ毎に硬さを調整したのも量産モノコック
カーボンではこの会社が初めてのです。
あとは知らん。迷ったらメリダのリアクトでも買ったらいいんじゃね(鼻ホジー
なお右も左も分からないシロートをターゲットにした「コンフォートロード」「グラベルロード」など
というゴミが出て消えを繰り返しますが、通常のロードバイクと何も変わりません。どころか
ポジションが出ないのはもちろん規格外のパーツが多々あって将来性が無いのですぐ買い替えることになります。
お気をつけを。
No.3
- 回答日時:
予算は最低でも100万円は用意すること。
100万ドルならなお可。
100万ウォンとか冗談は止めてね。
ビルダーでフルオーダーしたら希望は叶う。
(ヒューマンエンジンの能力は別)
No.2
- 回答日時:
長距離と言えばランドナータイプの自転車でしょう、質問者さんの知りたい事は多分違う事だと思うけど。
タイヤの剛性といってもロードバイクにはパンクは付き物と思った方がいい、パンクの心配をするのでは無く、パンクしたその場でチューブ交換が出来る装備とスキルを持ち合わせた方がいい。
自転車屋さんであればそれなりのメーカーのロードバイクしか置いていないよ、量販店やイオンで売っているロードバイクらしき物と一緒にしないでほしい。
ロードバイクは主にスピード重視のレースタイプと楽な姿勢で乗れる通称コンフォートタイプとあるけど、長距離を走るのはどちらを選んでも構わない、どっちを選んでも100Km以上走る事は出来る、殆どの人は自分の好みのデザインとカラーで選ぶので長距離がどうのとかで決める人の方が少ないと思う。
サイズについては自転車屋さんに行って親方と相談しながら、実際に自転車をまたいでみた方がいいですよ、それと買うに当たっての予算はどのくらいか検討して下さい、付属品も一緒に購入する為、本体価格にプラス3万から5万円を上乗せと思った方がいいです。
剛性の質問もあるけど、ロードバイクはある程度の衝撃には耐えられる様作られているけどママチャリ程の剛性は無い、打ち所が悪ければカーボンは割れるし、アルミは亀裂が入るだろうし、クロモリは湾曲するだろうし、先をよく見て大ゴケしない様注意をしましょうとしか言えません。
ほぅわ〜っとした質問でこういう事を聞きたいのかな、と思いながら回答しましたが、何を聞きたいのかはっきりしたらまた質問してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
条件がふわっとし過ぎてるように思えるので、それだと知ってる人でも答え難いのでは?
もうちょっと条件設定を具体的に提示しないと。
「長距離」っていうけど、普通のロードとかでも100km超のロングライドとか皆さん普通にやってらっしゃいますし、もっと長距離という事ならブルぺとかのジャンルでも格別に長距離用の特別なロードって訳でも無いし。
あるいは何日かかけての長距離行という意味であればランドナーとかスポルティーフみたいに荷物の積載性を考慮したカテゴリって事になるし。
タイヤなんかはパンクしたら直せば済むだけだし、長距離走るならそのための装備は常に携行するのが当たり前だし。というか、ロードって時点でパンク修理用品を常に携行しないなんて訳も無いし。
所謂ロード的なほっそいタイヤが不安だというのであれば、予め他のに換えてれば済むだけだし。何だったらホイールごと換えてもいいし。
剛性重視?ってのがイマイチ分からんけど、普通に舗装路走るだけなら気にする必要無いのでは?まぁよっぽどの剛脚の持ち主だったりした場合は乗り手のパワーにフレームが負けるなんて事もあるのかもしれないけど。
まぁなぁんとなくのイメージだけで言うと、質問者様の要望に近しいのはアドベンチャーロードとかグラベルロードとかにカテゴライズされる製品ぽいけどどうだろう。
そこらのジャンルのチャリって結果的にどんどんMTBに寄って行ってる傾向だけどね。うん、単純に剛性って意味では一番剛性求められるカテゴリがMTBだし。まぁMTBはMTBでまたさらに細かくカテゴリされるけどね。
ガチ方面での長距離、それも国をいくつもまたいでの長距離行をする人なんかだと、バイクの種類どうこう以前の問題として補修パーツの調達性でチャリを選ぶみたいだよ?ある程度は持参するにしても、現地で必要なパーツが調達出来ないと詰んじゃうしね。それこそ冗談抜きで命に関わるし。
つーことでつらつら考えると、結局のトコロ、長距離走るのに最も必要な要素は乗り手の対応能力なんじゃまいかと言う希ガスw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルマラソンとオナニー
-
トラック運転手さん?
-
阪神梅田駅からKITTE大阪...
-
女子高2年です。この夏から陸上...
-
通し穴が開いてない駅伝のタス...
-
長距離練習をするにあたって。
-
陸上部長距離です オナニーした...
-
1kmだけなら4分切って走れて当...
-
持久走やマラソン
-
【物理学・長距離スナイパー】...
-
50メートル6秒7ってどう思いま...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
ペチャパイ
-
長距離でこの体格は太すぎます...
-
中学、高校時代の一番エロい体...
-
iPhone(アイフォン)のスクリー...
-
800mのタイムを1ヶ月で20秒縮め...
-
8キロを30分で走るのは可能です...
-
陸上部の強い国公立大学ってど...
-
なぜ、テニス部の女子ってエロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【物理学・長距離スナイパー】...
-
女子高2年です。この夏から陸上...
-
【長距離トラック運転手さんに...
-
阪神梅田駅からKITTE大阪...
-
陸上部長距離です オナニーした...
-
フルマラソンとオナニー
-
1kmだけなら4分切って走れて当...
-
芸能人は長距離移動になぜ車を...
-
ランニングをしていてわき毛に...
-
ペチャパイ
-
通し穴が開いてない駅伝のタス...
-
高校から陸上部に入り、長距離...
-
長距離の記録の低下。 高校で駅...
-
大学の陸上部監督は大学職員な...
-
高校生の長距離やってます。 40...
-
マラソンが好きな人はMな人が多...
-
長距離の選手はなぜ、おっぱい...
-
8キロ30分を一般の人でもはしれ...
-
体力
-
国内線 小さな狭いボーイング73...
おすすめ情報