
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
D端子も同じコンポーネント端子なんですよ。
正確には、3つの色信号(Pr・Pb・Y)を扱って忠実に再現できるのがD端子、対して色信号帯域は2~3つなのがコンポーネント端子です。
ほかに、コンポーネントは各信号ケーブルが別れて3本になっているのに対し、Dは単一端子でそれ相当より高い信号転送率を叩き出します。(他に解像度情報なども転送)
ケーブルの数を減らし接続の手間を省くのが主な目的です。まあ、画質面ではそれほど大きな差はありませんが・・・コンポーネント端子によってDの方が少しはきれいでしょうけど・・・D1端子では変わりません。
(D3以上の端子ならD端子の方が高画質)
ちなみに、RCA端子はS映像以下の端子を一般的には指します。
回答、ありがとうごさいました。
D端子、コンポーネント、RCA端子など、詳しく答えていただきありがとうございました。
D端子は手間を省くためなんですね。知りませんでした。
また映像関係でお世話になるかと思いますが。そのときはまた、よろしかったらお願いします。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ acuteさん。
DMR-E20は快適ですか? わたしも現在ちょっとハンドリング中!なかなか ツカエソウですね。<^!^>D端子は規格上 ハイビジョン信号だって 伝送できる能力があるので 良いはずなのだが・・・ いかんとも悲しいかな「あの端子&ケーブルの細さ」納得が出来ないのです・・・
RCAの確りとした接続と あのコードの太さの方が 信頼性は高いでしょう。 理論値では D端子接続でも一緒の筈だが RCAコードだって質や何かで グレードにかなりの幅があるのだから 「どちらが?」って 訊ねられれば やっぱり『コンポーネント接続で!』ということになります。私は・・・ 尚、最近あの「オルトフォン」からも D端子ケーブルが発売され また 名も知れぬ会社?からも発売され始まりました。(こちらは かなりの低価格モデル)
尚下記のURLにて 私がD端子についてQをしています。 いろんな意見が出ています ご参考にどうぞ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106752
回答、ありがとうございました。
D端子のケーブルについては全然、前までは興味なかったので、どんなものか知りませんでした。
そんなに、頼りないくらい細いんですね。
またよろしかったら、D端子、コンポーネント、両方の良いケーブルの情報などありましたらお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- アンテナ・ケーブル ニコンのデジカメの映像出力ピン端子→ 外部入力S映像に入れるケーブルを探しています。 2 2023/03/11 20:30
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- テレビ このテレビでファイアースティックを使いたい。 6 2022/11/09 11:33
- 工学 画像左側の図aの端子1-1'と端子2-2'間のYマトリクスは画像右側の値であっていますか? 間違って 1 2023/07/22 18:49
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
- 工学 画像上側の図bの端子3-3'と端子4-4'間のYマトリクスは画像下側の線の引いてある値であっています 1 2023/07/22 19:45
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
高画質のファイルがカクカクする
-
圧着端子の共締めの数
-
ラグ端子とは
-
端子台について、1対1のもので...
-
DVDが白黒で映る~
-
HDMI端子から3色端子への変換機...
-
D端子ケーブルの価値はあります...
-
テレビをPCモニターとして使うには
-
D端子からVGA端子へ
-
Sビデオ端子とコンポジット端子...
-
HDMI端子をD4端子へ変換は可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
COM端子、共通端子とは?
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
ラグ端子とは
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
D端子からVGA端子へ
おすすめ情報