dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は吹奏楽部でホルンを吹いているのですが高音がうまく出ません(>_<)なのできれいに高音が出せるコツを教えてください!

A 回答 (2件)

ホルンを約30年吹いています。


小手先だけで一時的に高音域を出すテクニックもあるにはありますが、邪道なのであえて言いません。

まずは基礎をがっちり固めましょう。
 正しいアンブシュアですか?(鏡で見たり、上級者に確認してもらって下さい)
 ロングトーンなど、基礎練習を十分していますか?
 ffやppの一定の大きさを保ったまま音を出せますか?
そんなのとっくにできているのならば、失礼しました。

でも、高音を上手く出すのって、結局は口まわりの筋肉の柔軟性があるかどうかなんですよね。
ですから、高音、高音と焦らずにまず初めに音域を広げることからチャレンジしてみて下さい。

半音ずつゆっくりと吹いていってどこまで下がれますか?
inFで言うと下第1線のド(f)から口を離さず(アンブシュアを直さず)1オクターブ下がれますか?
できればその下のBb(通称ペダルBb)位まで下がれるといいですね。
逆に下第1線のド(f)から口を離さず(アンブシュアを直さず)1オクターブ上がれますか?

このようなことが、平気でできるようになれば、あら不思議、多分上の高いソ(c2:通称ハイC)位
までは自然と出せるようになっているはずです。

もしもそれ以上を望んでいるならば、筋肉の柔軟性に加え、耐久力も必要になってきます。
スポーツと同じで、ある程度以上になると口まわりの筋力トレーニングも必要になります。

無理のないできるだけ高い音で(逆にできるだけ低い音で)ひたすらロングトーンをしてみてください。
とても疲れると思いますが、耐久力がつきます。
【重要】ただし、アンブシュアが崩れたり、息が続かなくなった場合には、絶対に無理せずやめて下さい。

ホルンは管が長いのにマウスピースが小さいので非常に音域が広い管楽器です。
余談ですが、私が最も音域の広かった時期(今は年齢的に…)は下がE3(ペダルBbの5度下)から
Bb2(ハイBbの1オクターブ上:トランペットのハイBb)まで4オクターブ半の音が出せました。
決して自慢しているわけじゃありません(知り合いにはもっと高い音や低い音が出せる人もいます)が、
ホルンはそれ位音域が広く出せる、楽しい楽器だと言う事を知っておいてください。
もちろん曲で使える音域はもっと狭いですが、実際に現在演奏されているクラッシク曲を見てみると、
約4オクターブもの音域が使われています。
 
    • good
    • 0

高い音をきれいに出すには、マウスピースの息を入れる場所や、唇の形、口の周りの筋肉の使い方など、注意する点がいくつかあります。


ロングトーンを練習してみてください!きっと出来るはず!その他に
いきなり高い音を出さずに徐々に高い音を練習してみてはいかがでしょうか?
頑張ってください^0^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!