重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まちなかのスーパーとかありますが何故そんなものがあるのでしょうか?

ホームセンターはすごく便利ですよね
町中がホームセンターばかりになればいいと思いませんか?
服とか食料とかも全部揃えた大きな店が沢山あればみんなそこに行くだけ手に入るのになんで食品メインのスーパーとかあるのでしょうか?

A 回答 (9件)

そんなにホームセンターが好きなんだ~ へェ~   微笑ましい限りだ。

    • good
    • 0

食品スーパーはそれ専門に扱っているから、(食品スーパーにもよりますが)常時安いんですよ。

私が買いに行っている某食品スーパーは、ふつうの三角おむすびが1個47円、トンカツソース(500mℓ)が99円、牛乳(1ℓ)が98円、缶コーヒーは29円、米(5kg)が1490円、ふつうの豆腐が29円....という具合です。
ふつうの三角おむすびは、コンビニで買ったら100円ちょっとするでしょ。なので半額以下です。豆腐なんて、どうしてこんな値段に出来るのか不思議です。
    • good
    • 0

>食品メインのスーパーとかあるのでしょうか?



食品メインのスーパーご存じないんですか?
世の中ではそちらの方が多いですし、最近では食品スーパーと衣料・住居品をそろえた店も増えてますけど。
    • good
    • 1

>町中がホームセンターばかりになればいいと思いませんか?



便利かもしれませんが、そのような店は出来ないと思います。

大手のホームセンターは意図的に生鮮食料品を扱っていません。
ホームセンターは日持ちのする商品を大量に陳列して、通販では不可能な「すぐ手に入る」ことを実現しています。
日持ちのする商品は管理の手間も少ないので、売り場面積の割に少ない人員で回すことも出来ます。

生鮮食料品は常時衛生管理が必要ですし、毎日層品の入れ替えも必要です。
大量に仕入れても想定外の事態(悪天候による客の減少、ライバル店のセールなど)があれば大量に廃棄しなければなりません。
ホームセンターには向かない商材ですから、街中にスーパーがある地域のホームセンターが生鮮食料品を扱う店をわざわざ新規に作る可能性は低いでしょう。
    • good
    • 0

一般的に、町中の地代は高いので、「選択と集中」を選ぶことによるメリットが大きくなります。

    • good
    • 0

ある程度、取り扱い分野が特化されているからそこに行けば用が足りるのです。



何でもあると、特定の製品を買うにも店舗が広すぎ歩き回るにも不便です。

私も特定された数点の買い物、どこにでもある物は小さな店で用も足り近間で済ませますし、いろいろな品数の中から見比べたい、探し回りたいときには大規模に行きます。

ましてスーパーがなくなりホームセンターで何でもそろうとなると、遠くてもホームセンターに行かねば用が足りないともなりえますよね?
それ、不便です。
近間のスーパーで用が足りてこそ足を運ぶ機会も多いですし、もちろん近所のコンビニで用が足りれば多少高くとそこで済ますこともあります。

都合に応じて使い分けられる現状が便利です。
    • good
    • 0

> 大きな店が沢山あれば


街の中では広い駐車場が確保できない。
そして、沢山あっても客数は限られているから、それぞれの店の経営が成り立たない。
    • good
    • 0

スーパーは住民全員毎日食事を必要とするけど、ホームセンターは生活に毎日いらないよね?


昔はよろず屋(万屋)として金物屋などがホームセンターの役割だったんだけど、商品点数が多くなりすぎて店舗が巨大化して郊外にできるようになった。まちなかのスーパー規模のホームセンターじゃ希望の品揃えにならないんじゃない?
そしてホームセンターは品揃えがよかったら何件もいらなくね?町中がホームセンターばかりになったら広すぎて歩き疲れちゃうよ。

そして現代としてはドン・キホーテが、まちなかのホームセンターとして終夜営業までして都心部駅前から地方まであるじゃない。ヤンキーと土方は同じ客層だ。
    • good
    • 0

人間に必要な物は???食でしょう?



インパクトやプライヤーが日々必要でしょうか?

「今日はトルクビスの炒めと、スープにエンジンオイル、サラダはプランターから」
そんな食生活なら、ホームセンターの方が多くなくちゃいけませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん取扱えば態態遠くまで行かなくても済むのではないでしょうか?

お礼日時:2019/11/14 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!