dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターで購入予定の物があります。
ちょっと高いものなので、できるだけ安いところで買いたいと思っています。
田舎なので車を使うと足を運べるホームセンターが5ヶ所もあるのですが、全部見に行ってたらガソリン代がかかって無意味ですw
それぞれのホームセンターでその商品がいくらで売ってるのか探りたいのですが、店舗に直接電話をして「あの商品いくらで置いてますか?」と質問するのは失礼でしょうか?
恐らく、お忙しい中その商品を探しに走って確認しに行ってくれる事になると思うので、それを思うと気が引けてしまって。。。
それとも、そのような電話はお店にとっては日常茶飯事でしょうか?
「買いに来てくれるか分からない面倒臭い客の電話」に違いは無いのですが、このような電話をしても良いかいけないか、ご意見を頂けると嬉しいです。

A 回答 (5件)

たまに電話します。


家で使っている電球が特殊タイプで店によっては売り切れていたり取り扱って無い場合があります。
済みませんが在庫と値段を教えて頂けますか?と丁寧に聞いてます。
それが価格査定なのか欲しい物があるか状況は異なると思いますが変わらないと思いますよ。
大型電器店に出向くのに時間も経費も掛かりますからね。
今まで断られたり迷惑がられたりした事は無いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速今日、腰を低くしてお電話してみました(^^ゞ
どのお店も快く教えてくださって助かりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/10 09:56

店側の意見ですが迷惑なので出来たら止めて欲しいですね。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

お店側の気持ちを考えると、そりゃ迷惑ですよね。
ごめんなさい(^_^;)

お礼日時:2014/09/10 09:57

問題ないと思っています。


在庫管理や値段などは端末に登録されており、検索をすればわかるところがほとんどだと思います。
ただし商品名や商品コードを正しく伝える必要はありますが。

何度か問い合わせをして在庫があるか、取り扱いがあるかなど訪ねたことがありますがキーボードをたたいている音がして結果を教えてくれることが多いので少なくとも私の行動範囲にあるホームセンターは端末管理をしていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今日、腰を低くしてお電話してみました(^^ゞ
どのお店も快く教えてくださって助かりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/10 09:55

どこにでも置いてあるようなモノではなく、在庫が有るかどうか微妙な場合に時たまする事はある



Q.これこれこういうモノだがそちらに在庫はある?
A.あります
Q.因みに幾ら程度で入手出来ますか?
A.9千円です

といった感じ

何から何までと言うのではなく、なかなか手に入りにくいモノとか、店によって価格差が大きなモノなどで有効
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今日、腰を低くしてお電話してみました(^^ゞ
どのお店も快く教えてくださって助かりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/10 09:55

一般的にどうなのかはわかりませんが、私自身は時々やる手です。



そこで店側が応じないようであれば、価格競争に勝てる自信が無い、とみなしていいと思います。
私も近々、車のタイヤの交換をAですべきかBにすべきかで、電話で価格調査と値切り交渉を行う予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速今日、腰を低くしてお電話してみました(^^ゞ
どのお店も快く教えてくださって助かりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/09/10 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!