電子書籍の厳選無料作品が豊富!

マンションの防災備品の話し合いで、
災害時にドアに貼る「無事です」「助けて」の安否確認マグネットを全戸に配布しよう
という意見がありました。

あれば便利と思いますが、助けを必要とする人が動けなければ、貼るのは不可能ですし
「無事です」だけを配って、何も貼られていない部屋を「要救護」とするのも
留守宅の可能性もあるので、難しいものがあると考えると
あまり必要性は無いようにも思います。

導入されているマンションの方、使う際の約束事など
どんなことでも良いですので、お教えいただけますでしょうか?

A 回答 (3件)

続きまして


豆たすです!

細かく設定した方が実用的ですね

震災当初 あてにしていた 電話ネットが全て死んだので
唯一 信頼できるのは
光と声だけです

そこで使えるのが
発電機
モバイルバッテリー
乾電池
LEDライト
無線機
でした


赤サインに関してもともと一人暮らしや
総員退避できない状況の場合は
札が出ないイコール声かけです

もともと声をかけなくて良い人は
黄色い札をかける

又は、名簿を作り
何があっても声かけいらない人リストを作る
または、
70台以上の方がいる人のリストを作り
何かあった時の優先度に使います
必ず用救助が居ないか
高齢の家庭から声をかける
その時赤札や札がかかっていない
安否確認が不明の場合は
こちらから声をかける

コレで、大体はいい路線に行くはずです



でも、震災直後は本当に
自分の事で手一杯になります
まずはご自身の安全確認と安全を確保した上で上記の内容を行なって下さい

時に大地の力は想像を絶するほどの力を貸してくれます
地は割れ
住居は半壊
そんな状況を目の当たりにしたら

心を鬼にして下さい
優しさを捨てるわけじゃありません
己の命は己で守る

家族はみんな無事

各自避難

この、3つが必ず無くてはなりません
家に家族が居るから
誰かが居るからと
戻ってしまい
震災の災害に見舞われた方も居ます
あくまでも
大惨事の自体を乗り越えて
誰かを助ける
まずは自分の身は自分で守る
人を頼らない

コレを徹底して皆さんに理解してもらうと
実際に震災が起きた時
青札が多く出て
みんな窓から手あげて生きてる!

金魚鉢落ちただけ!

など、みんな人を頼りにしてないので
各自のことは自分達でしてくれるようになります



もう一度言いますが
震災を目の当たりにした人達には
申し訳ないですが
自分の命は自分で守らないと
明日がなくなります

まずは自分のご家庭や数件のお知り合いの方から
自分達はこうして
未然に家庭内で震災を乗り切りますと
やってみるといいと思います!



私の家は
仏壇から
タンスから全部倒れて
父親がタンスに挟まれ
私の家庭は
父 母 50後半
兄 31
私23 嫁23 娘0歳
の、二世帯住居でした。

あの朝いきなりの
二階 寝室での揺れでした
携帯のアラートが鳴って
ヤバイ
娘のところに行かないと
嫁と娘が違う部屋で寝てるので
とっさに布団から
立ち上がったと同時に
物凄い
家のキシム音と目の前が船のように揺れました

その場に倒れ込み
ガシャガシャと割れるガラスの音に耳を塞ぎ
慌てて布団を被りました

揺れは6秒程度で
すぐに布団をめくると
一面ガラスと趣味のバイクパーツが散乱して
歩ける状態では無く
布団を投げてその上を歩き娘と嫁の安否を確認次第
慌てて手に持てるもの持って
津波が来るかもしれない
携帯がネットに繋がらない
緊急放送が流れてる
音が聞こえない
なんて言ってるんだろう
外に出るとき。

母がお父さん挟まってる
どうにかして
動かない
動くわけが無いんです
120キロ近い家具が全て倒れ込んで
その隙間に父が挟まって居ました

父がそっと
孫は?
誰か怪我した?
津波は確認できたのか?

全員無事だよ
津波はまだ、分からない
避難すれって放送は聞こえる

父は
そうか。。。。。
置いて行け
仏壇の前で共倒れになったら
俺も遣る瀬無い
置いて行け


父の言葉と偉大さに
ビックリしたと 同時に

そっと部屋の戸を閉め

母と兄を車に乗せて
初めてラジオが聴こえて
津波が来ないと分かり

すぐ戻り
父の所の戸を少し開けて

おい、、、、

お前は死に意地汚いな
津波来ないとよ
って

言うと
笑いながら

ふっw
俺も親父に嫌われてるから
まだ来るなってか

タンス切っていいからドケ
邪魔臭い。。。



今ではとんでもねぇ
って笑えますが

震災の時 何も対策をして居なかった
父はその責任を持って
孫を避難させろと言いました
あの言葉は凄かったと今も覚えてます



最後になりますが
震災二度と経験はしたくない
でも、生きてる限り隣り合わせです
何かあった時
必ず人は生きる事ができます

どれだけ暗闇の夜が続いても
電話がならなくとも
何があっても
必ず生きていけます

共に震災を乗り切り
今後も対策や改善を重ね
強く生きましょう!!

それでは!
良いところ北海道ですから!
もし、お時間がある時 訪ねて下さい(*´ω`*)
田舎魂輝いてますから!
    • good
    • 0

そうですね!


私の実家は多くの田舎町の集まりなので
お年寄りから若い人多く居ます

そこでこないだの北海道の地震で6弱を体感したのでそれ以来

赤 又は 何も出てない
救助してくれ
声をかけてくれ
助けてくれ
何かありましたサイン

黄色 もともと声かけないでくれ
サイン
不在も含め


無事です
安全です
何もありません
だけど、一通り見回ったら
声をかけてくれ

ブルー
無事だから 声かけも不要


このように
細かく分ける必要があります
日本人なので責任を押し付ける
また
遠慮しがちなので

となりの家は全くの無傷だけど
その隣はタンスが倒れてる

お互い無事です
サインは出てるが
内容異なりますよね
そこで、更に若い人がいない家系や家庭譲許によっても異なるので

安全だったけど
時間あったら声かけてくださいって
いう項目は大切です
特に大震災の後は心も言葉も冷たくなりやすいんです

みんな大変だけど
みんなが
周りはもっと酷い
ここだけじゃない

この言葉私は一生忘れないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。

ご回答ありがとうございます。

やはり、やるからには細かく設定したほうが実用的なのですね。
赤サインは、お一人暮らしもしくは全員動けない場合は
どうするべきか、等のお話合いなどはされていらっしゃいますか?

また、なんのサインも出していない住戸に対しては
どう対応するようにしていらっしゃいますか?

そのあたりもお教えて頂けたら大変助かります。

「震災の後は心も言葉もつめたくなりやすい」
この一言、肝に銘じないといけないと思いました。
貴重な経験談をありがとうございます。

お礼日時:2019/11/18 14:51

何事もなくて確認も不要な世帯向けに


ドントディスタープ
を配布すれば

動けない人が取り残される心配は無い
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!