
本のページを見開きでスキャナーに掛けて、JPEGファイルに変換し、
それらの複数のJPEGファイルをひとまとめにしてPDFファイルに変換する、という作業をしています。(変換プログラムは、スキャナに付属していたユーティリティプログラムを使っています。その製作元は中国の、名前も知らないどこかのメーカーです。)
この時、ひとまとめにするJPEGファイル群の合計容量と、出来上がったPDFファイルの容量を比較すると、
PDFファイルのほうが大きくなります。
多少大きくなるぐらいならば
「まあ、単なるJPEGファイル群よりも何かの情報が付加されたうえでPDFファイルとして編集されているんだろう」
と、納得できますが、元のJPEGファイル群のファイル容量の1.5倍から2.5倍になっています。
JPEGファイルをひとまとめにしてPDFファイルにする、という作業は
変換プログラムの良しあしで出来上がったPDFファイルの容量に大きな差ができるのでしょうか?
いや、別に中国製のユーティリティソフトを疑っているわけではないんですけどね、ま、疑っているんですが。
それともどこのメーカー、ソフトハウスが作ったJPEG-PDF変換プログラムであっても、
論理的には同じ結果のファイルが出来て同じ容量になるのでしょうか?
JPEGファイル、PDFファイルに詳しい方、教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
解像度の違いだと思います。
どこまで細かく表現するか、という程度が違うのだと思います。小生も本などをscanしてPDFにしています。主に使っているのはAcrobatで、スキャナーから直接Acrobatに読み込ませています。スキャナーの解像度設定やAcrobatの画質設定で出来上がったファイルの容量は大幅に変わってきます。使い始めた時は画質と圧縮の程度がわからずずいぶん失敗しました。この関係を適度に設定すれば高圧縮が可能だと思います。しかし高圧縮にすると画質が落ちるので注意してください。
jpegから取り込んだ場合でもものすごく圧縮されることもあれば増すこともありますね。
またAcrobatはバージョン6以降用の高圧縮形式で記録するとさらに減ります。
ご存じと思いますが無料で出回っているAcrobat ReaderはAcrobatを閲覧機能だけにしたものです。データの作成機能はありませんのでお間違えのないように。
ご回答ありがとうございます
>ご存じと思いますが無料で出回っているAcrobat ReaderはAcrobatを閲覧機能だけにしたものです。データの作成機能はありませんのでお間違えのないように。
それは知りませんでした。
質問文に
>(変換プログラムは、スキャナに付属していたユーティリティプログラムを使っています。その製作元は中国の、名前も知らないどこかのメーカーです。)
と書いてあるとおり、PDFファイルの作成は名も知らぬ中国のメーカー品ですので
Acrobat ReaderではPDFファイルの作成はしておりません
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
> スキャナに付属していたユーティリティプログラム
> 元のJPEGファイル群のファイル容量の1.5倍から2.5倍に
これなら、余計な情報を付加しているのでしょうね。
単純に、JPEGファイルを連結してPDFとしてのヘッダーフッター
情報のみ付加したものなら、数KB付加されるだけで済みます。
例えば、以下のソフトだと、連結情報以外の情報が少なくて済む
ものです。
【画像梱包】
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se37 …
古いソフトであることと、作者のサイトが閉鎖されたので今後の
対応が難しくなるのですが、とりあえずは最新のPCでも使用可能
となっています。
現在も更新がされているソフトだと、こちら↓があります。
PDF 結合・分割ソフト【 CubePDF Page 】
https://www.cube-soft.jp/cubepdfpage/
PDFファイルがなくても、画像ファイルのみでの[結合]にも対応
しています。
単純な結合なら【画像梱包】と似たファイルサイズになります。
No.1
- 回答日時:
PDF の中に JPEG のデータを入れるときには複数の方法が考えられる (cf.
https://ja.wikipedia.org/wiki/Portable_Document_ …
) から, どの方法を使うかによって大きさが変わることは十分に考えられる.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- PDF PDFファイルプログラム。ファイル名の昇順にPDFに収録されないのは何が原因か? 3 2023/07/28 08:49
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Excel(エクセル) エクセル2019でPDFファイル名に枝番号をつけたい。 アクティブワークシートを印刷した後の処理とし 4 2023/06/06 21:00
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- JavaScript clear機能を失わずにファイルアップロード機能を作成したい 3 2023/06/10 16:12
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
txtファイルをexeファイルに...
-
asxファイルの変換
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
ICレコーダーの音声をiPodで聴...
-
MSNのIMで音楽ファイルの交換...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
CD Manipulatorのimgをmp3に
-
asx形式をMP4形式の変換したい…
-
EMLファイルをWordに変換する
-
音楽CDのイメージ化について。
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
DPEのパソコンで消去した画像が...
-
デジカメの画像ファイルの扱い...
-
画像のビット数を調べるには?
-
HPビルダーにて料理の画像をプ...
-
デジカメでモニタできる写真が...
-
SONYデジカメ/ファイルエラー...
-
写真に日付を入れて印刷したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
音楽CDのイメージ化について。
-
txtファイルをexeファイルに...
-
アクセス:フォームビューから...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
PhtoshopでEPSファイルが開けな...
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
iso→cueに
-
32GB 型番X8 のMP3プレイヤーを...
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
PDFファイル中の画像ファイ...
-
ISOファイルをMPEG形式に変換す...
-
Audacityで編集したものを音楽C...
-
CD Manipulatorのimgをmp3に
-
「午後のこーだ」の使用方法に...
おすすめ情報