
SONY(Cyber-shot DSC-T11)のデジタルカメラを使用しています。
デジカメで撮影し、メモリースティックを直接PCに差し込みました。
PCで閲覧した後、メモリースティックをデジカメに戻すと、いくつかの撮影した写真が「ファイルエラー」と表示され見ることができません。
PCでは見ることができるので、削除したわけではありません。
もう一度、デジカメで見ることはできないでしょうか?
一番悪い画質で撮影したので、デジカメ内でリサイズし、画質を上げて現像したいのですが。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
通知領域で見つけられないようであれば、マイコンピューターからも、安全に取り外せます。
次の手順です。・マイコンピューターを開く。
・外したいドライブ(メモリースティックのドライブです。)のアイコンを右クリックする。
・出てきたメニューの「取り出し」をクリックする。
・メモリースティックを抜く。
基本的には、「ハードウェアを安全に取り外す」と同等な機能を持っています。ただし、右クリックメニューの「取り出す」のすぐ上に「フォーマット」がありますので、メニューを選ぶときには注意してくださいね。間違えると・・・・泣く羽目になりますので=^・・;=
ちなみに、何かのソフトがメモリースティックのファイルを開けたまま握っていると、この手順で、エラーが出てくるはずです。そのときには、アプリケーションを全部閉じてもう一度やってみてください。それでもまだエラーになるときがたまにありますが、そのときは、パソコンを再起動してください。そこまでやれば、多分外せるようになるはずです。
No.4
- 回答日時:
通知領域のアイコン隠れてませんか?
【<】をクリックしてみて下さい。隠れているアイコンが現れます。
それと、保障は出来かねますが、駄目元でメモリースティックをPCでスキャンディスクしてみて下さい。壊れたファイルが修復出来るかも知れません。
【スキャンディスクの方法】
・マイコンピュータを開き、メモリースティックのアイコンを右クリック
・プロパティーの「ツール」タブをクリック
・「チェックする」をクリック⇒2箇所の□にチェックを入れて「開始」をクリックします。時間は1分程度。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
アイコンは【<】をクリックしても隠れていませんでした。
スキャンディスクもやってみましたが変化なしです。残念。
No.3
- 回答日時:
メモリースティックをPCのスロットから外す時、タスクバー通知領域の「アイコン=ハードウェアの安全な取り外し」をクリックしてから外しましたか?
この操作を怠るとファイルが壊れる事があります。
この回答への補足
度々ありがとうございます。
そのアイコンが見当たりませんが。
USBじゃなくて、スロットにダイレクトに入れてるから出ないんでしょうか。
今後気をつけます。
No.2
- 回答日時:
パソコンからメモリースティックを「抜く時」、どのように抜きましたか?
何も考えずに、単に抜いただけなら、その状況も理解できないではありません。とりあえず、今回のファイルがパソコンでなら見えるなら、パソコンに全部コピーしておきましょう。メモリースティックで今回の写真を見るのはあきらめた方がよいかもです。(カメラのファイル構造を理解してちゃんと初期化してコピーすればみられるようになるとは思いますが・・・)
メモリースティックをパソコンから抜くときの手順が、メモリースティックの説明書に書いてあったと思います。簡単に書くと、タスクトレイ(スタートボタンがあるバーの一番右側のアイコンがいくつか出ているところです。)のアイコンで、「ハードウェアの安全な取り外し」というのがありますので、これを左クリックして、「**製品名**-ドライブ (F:)を安全に取り外します」というところを左クリックします。アイコンの上に、「この****は安全に取り外せます」というバルーンが出てくるはずなので、これを確認してから外すようにしてください。
ちゃんとやっていたようなら、質問からはちょっと原因が想像できません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
メモリースティックは何もせずにそのまま差し抜きしています。
今回の件では、タスクトレイの欄には「ハードウェアの安全な取り外し」がありません。
iPodを接続したときは出るのですが。←USBを用いた接続だからですか?
よく分かりませんが、参考になりました。
今後気をつけます。コピーしないと危険ですね。
No.1
- 回答日時:
ファイルエラーの件ですが、通常、マイコンピュータかエクスプローラでメモリースティックの中身を覗くだけなら考えられない現象です。
具体にどのような操作をされたのか、補足頂けますでしょうか。
>一番悪い画質で撮影したので、デジカメ内でリサイズし、画質を上げて現像したいのですが。
これは無理です。カメラでのリサイズは、高画質で撮影した画像ファイルをEメールやホームページ用にファイルサイズを縮小するもので、高画質に戻す事は出来ません。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
書いた通りですが、デジカメで撮影後、メモリースティックをダイレクトでPCに差し込みました。
PCで撮影した写真を閲覧後、メモリースティック外し、デジカメに戻しました。デジカメで見ると、何枚かの写真が「ファイルエラー」と表示され見ることができません。
他は特に何もしていませんが。。。
メモリースティックの外し方が乱暴だったのか・・・原因不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードか画像が数枚存在しない事になり困っています 4 2022/06/08 10:39
- デジタルカメラ SDカードの画像が数枚存在しないような状態で困っております 3 2022/06/08 10:42
- デジタルカメラ コンパクトデジタルカメラ 6 2022/11/16 13:55
- デジタルカメラ ファイルに入れた写真データを取り出せなくなりました 3 2022/09/28 00:12
- その他(趣味・アウトドア・車) 結婚式でのデジカメのノンストロボ撮影は可能ですか? 8 2023/07/05 15:25
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ カメラ付きスマホではダメな場合があるの? 15 2022/06/12 09:14
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DPEのパソコンで消去した画像が...
-
画像のビット数を調べるには?
-
SONYデジカメ/ファイルエラー...
-
JPEGの画像ファイルのEXIF情報...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
LightRoomの「写真名を一括変更...
-
パソコンからSDカードへコピ...
-
Exif情報はEXIFセクションだけ...
-
拡張子「NEF」の写真が表示でき...
-
aviutlで映像の再生が出来ません
-
デジカメの画像ファイルの扱い...
-
HPビルダーにて料理の画像をプ...
-
デジカメでモニタできる写真が...
-
写真に日付を入れて印刷したい
-
デジカメ画像をテレビで見たい...
-
ZoomBrowser EX のCD無くなりま...
-
PCでのDVD再生映像をTVで見たい
-
txtファイルをexeファイルに...
-
CANON DC40 未ファイナライズDV...
-
BDやDVDで再生される映像の黒帯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像のビット数を調べるには?
-
「VIXファイル」って何?
-
EOS kiss デジタルのCTGファイ...
-
jpgの写真の加工方法は?
-
JPEGの画像ファイルのEXIF情報...
-
SDカードの写真の順番について
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
-
2年前使ってたSDカード発見した...
-
ABMファイルが開けないのでjpeg...
-
撮影した写真の画素数を調べる方法
-
CDへコピーする写真の順序並び...
-
写真にコメントを入力できる写...
-
拡張子「NEF」の写真が表示でき...
-
ニコンD200のファイル番号...
-
デジカメで撮った動画ファイル...
-
LightRoomの「写真名を一括変更...
-
マイピクチャに保存した画像の...
-
MPEGムービーはデジカメの動画...
-
モー娘のベストCDについて
-
CR2ファイルをJPGファイルに変...
おすすめ情報