dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジモティというフリマのアプリがありますが、出品者、落札者ともに質が悪いのはなぜですか?

A 回答 (4件)

タダであげてる人が多いから?


タダってのは「無法地帯」とある意味同じですから。治安が悪くなりがちですよ。

お金というのはそれで「安全・信頼」も含めて保証できる意味を持ちます。トラブった時に「金銭の動きがあった」となると、何が問題だったか明確になるからです。「金払ったのに。詐欺だ」とか「この金額をくれればある程度の保証は対応しますよ」とか、そういった「契約事」が自動的に生まれます。タダだとその辺がモヤモヤしてどうしてもルーズになりがちですね。
    • good
    • 0

ジモティーはフリマでもアプリでも無いですよ。


「地元の掲示板」とのうたい文句で、近隣の人がコミュニケーションをしたり、仲間さがしをしたり、不用品を交換したりする掲示板サイトです。
https://jmty.jp/

オークションでもないので、「落札」とゆうのもありません。
私は何度か売ってるし貸してるし、釣り仲間を見つけたりしていますが、悪い人はいなかったですけどね。
    • good
    • 0

1回だけ利用し落札しました。

業務用機器/35,000円
運営は、「勝手にやってね」という感じがします。
出品者が客を選べるのですよね? 人気商品だと希望者とのメール連絡が大変だろうと想像します・・・

ヤフオクなら梱包や郵送になるので、その点が面倒だろうし、
面倒くさがりな出品者が不用品を捨てるような感覚で、最安値希望の貧乏客との取引になるので、利用者も商品の質も悪くなるのは当然でしょうね!

そもそも、上品な人は利用しませんw
    • good
    • 0

出品者は悪いイメージがありませんが、購入したい側はメリカリ、ラクマは安く言うのが当たり前でクレーマーが多いです。

ネットで買う意味が分かってない方が目立ちます。ジモティは買いたい側は時間潰しみたいに質問して決まりそうになると居なくなるイメージです。
個人的にはメルカリやラクマよりはマシなサイトだと思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!