
母屋から自宅へLANケーブル6eを伸ばして(ケーブルの長さ30m)接続したらリンクしません。
(通常は、自宅にファミリー電話の配線を利用してモデムを繋いでました。しかし
母屋から電話線で引いてるので速度低下につながると思い、LANケーブルでつなぎなおしました)
ケーブルはネットにつながる今までの状態でつなぐと、正常にリンクされましたが。
母屋から配線したらつながらなくなります。こんな不思議なことがあるのでしょうか?
(尚、念のためにLANケーブル6eを購入しなおして2回配線しなおしましたがリンクしませんでした)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
スプリットにTELとLANのジャックがあるかとは思いますが、スプリッターにモデムと繋ぐ長さ30メートルのケーブルを用いてモデムと繋いでみてください。
https://wa3.i-3-i.info/word15877.html
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19514
母屋にモデムを繋いで、そこでPCを繋げば電話もPCも繋がりました。
LANケーブルで離れまでつないだケーブルに離れの家でPCを繋いでもリンクしないのです。
なにか?パワーが弱いとかでしょうか?
No.9
- 回答日時:
全て同じ機器、配線方法、ケーブルを使用していても、母屋ではリンクするけど、離れではリンクしない、との認識で間違いありませんか?
伝送モードを 100 Mbps や 10 Mbps に変更したらリンクしますか?
速度を落とせばリンクするなら、離れとの配線経路でノイズが混入しているのかも知れません。
伝送モードの変更方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/899.html

ありがとうございます。その方法、勉強になりました。
今回、問題が解決いたしました。私の確認ミス!愚かにも2回も配線やり直して6500円と時間を無駄にしました。
問題点だった箇所
*スプリッタ―を完全に忘れていました。今のモデムは本来スプリッタ―内臓と書かれていたのでしたが
昔のようにスプリッタ―で分岐してモデムや電話、PCを繋ぐと問題なくリンクいたしました。
(スプリッタ―内臓と書かれてるのにここがおかしな点ではありますが)
ちなみに、母屋からLANケーブルで30m配線したほうが速度が若干そくなりました。(;´д`)トホホ
なので、元の電話線のまま離れの家にモデムを置いて繋いでいます

No.8
- 回答日時:
ADSLモデムから直接LANケーブルを用いてPCに繋ぐと、低出力に陥りネットに接続が出来なくなるので、
モデムとPCの間にルーターを噛ませばネットに接続が出来やすくなります。
http://pc-tablet-smartphone.com/about_modem_rout …
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6303
No.7
- 回答日時:
No.6です。
追信です。モデムを、母屋に付ける為には、電話工事の有資格者により、ファミリー電話端子の変更工事で8極8芯<6芯>から
2極2芯へ端子を換えて、モデムを繋ぎADSL(VDSL)回線モデムをリンクさせた後、LANケーブルで
自宅(離れ)に引き込み直すのです。
もともと電話線は母屋から離れに来ていまして。昔は離れにファミリー電話も繋いでいたのですが(今は廃止)
その配線を利用して離れの家にモデムを繋いでいます(リンクで来てます)
今回、母屋にモデムを置いてLANケーブルでつないだのです
No.6
- 回答日時:
>母屋から自宅へLANケーブル6eを伸ばして(ケーブルの長さ30m)接続したらリンクしません。
>母屋から電話線で引いてるので速度低下につながると思い、LANケーブルでつなぎなおしました
母屋に繋がった、電話線を離れの自宅へ引いているのに、其処をLANケーブルにしたのですか?
LANケーブルを引いたのなら、母屋にモデムを移してリンクさせた後、モデムのLAN端子から
LANケーブルで自宅に引くべきでしょうね。
>ファミリー電話の配線
それは、見かけはLANケーブルと同じ形状でも、コネクタ内部の配線順序が違っていて
単純に差し変えたからLANになるという事では無いと思いますね。
>こんな不思議なことがあるのでしょうか?
いや、電話線で繋ぐべき処を、LANケーブルで繋ぐという事が不思議ですけど。
LANケーブルでつないだ理由は
母屋から昔ひかれていたファミリー電話の配線にモデムを繋いでいたのですが。電話線が長いと通信速度の低下になると聞いたので。こんかい母屋にモデムを置いてLANケーブルで離れの家まで配線しました。
母屋でモデムを置いて、PCを繋ぐと確かにリンクします、電話も使えます。しかし
離れに配線したケーブルにはリンクしないのです。
No.4
- 回答日時:
>通常は、自宅にファミリー電話の配線を利用してモデムを繋いでました。
母屋にADSLが来てるのでしょうか?
>ファミリー電話の配線
これも理解できませんね
モデムが必要ならモデムから伸長すべきだと思います。
母屋に電話線が来ています。そこにスプリッタ―を繋いでます。昔の電話配線を利用して離れの家に繋いでいます。今はその離れの家にモデムを置いて部屋に繋いでいます。
今回は、母屋にモデムを置いて、LANケーブルで離れの家まで配線しました。
(ADSLも近年、廃止されますが光に変えても使えるようにと思いました)
スプリッタ―で分離した配線を長く引くのは速度低下になると聞きましたので、今回、母屋からLANケーブルで配線しました
No.2
- 回答日時:
> リンクしません。
意味不明です。
基本的に、モデムはアナログ信号であり、LAN通信はディジタル信号で、
そのケーブルの特性や最大ケーブル長も違うので置き換えはできません。
専用ケーブルを使ってください。

No.1
- 回答日時:
直接の原因指摘とは限りませんが、LANケーブルの種類や長さでの通信品質の考察がありました。
考察では、カテ6までなら問題なしとしてますが、カテ6eとなるとその限りではないみたいな書き方ですね。
参考までに
https://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170901 …
最初に配線したLANケーブルはカテ6です。後で単芯のカテ6eで今配線してあります。
いずれもネットに繋がりませんでした。
(ちなみに、30mのLANケーブルを今、PCに繋いだら断線は無いようでネットにつながります)
母屋からケーブルを繋いで離れの家でつなぐとリンクしないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- その他(インターネット接続・インフラ) 隣の実家から光回線の有線LANケーブルを隣の空き家に引っ張ってきて繋げることは可能か? 5 2023/05/09 00:58
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN wi-fiよりLANケーブルがより確実か 5 2023/03/01 10:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
インターホンと電話がつながっ...
-
電話線を短くしたい。
-
一階と二階で接続速度が違う?
-
ADSL環境改善の為、モジュラジ...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
NTT-Eドアホンボックスの接...
-
電話配線の無線化
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
電話でNTTひかりの勧誘が頻...
-
ケーブルテレビからyahoo!BB
-
フェライトコアの付ける位置
-
グーグルマップで現在地がいつ...
-
ネットワーク使用率が0%になっ...
-
Bell103 FSK信号の読み取りエラー
-
ケーブルテレビインターネット...
-
インターネット回線について質...
-
Activeランプがつかない
-
電話線って長くつないでも大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターホンと電話がつながっ...
-
NTTのドアホン(玄関子機)を交...
-
インターネットについて
-
自宅にモジュラージャックが複...
-
ホームテレホンを交換したい
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
電話保安器について
-
埋込テレホンモジュラージャッ...
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
長いモジュラーケーブルを使っ...
-
ひかり電話とドアホンの関係
-
電話線を短くしたい。
-
ホームテレホンの入れ替え
-
親子電話でYahooBBを利用してい...
-
スプリッタとブロードバンドルータ
-
電話は1階、パソコンは2階の...
-
ADSLについて教えて下さい
-
積水ハイムでMJS-2搭載ですが...
おすすめ情報
多数のご回答、ありがとうございます。
何事もじっくり考えてから行うべきでした。2回配線してケーブルも2本買って時間も無駄にしました。
今回の問題だった箇所
*スプリッタ―!でした。モデムはスプリッタ―内臓となってたハズなのにスプリッタ―で分岐しないとリンクしてませんでした。
母屋にスプリッタ―で分岐してモデムを繋いでLANケーブルで30m、離れの家でちゃんとリンクできました。しかし速度は以前より若干遅い結果となり、元にもどしたしだいでした。(;´д`)トホホ
ADSLは近年、廃止されるので意味も無い事をしました。
初めからWi-Fiにすれば良かったと思っております。
問題は解決しました。ありがとうございます。
今回、スプリッタ―のことを書いてくれていたので気付くことができました。
まったくスプリッタ―は頭になかったのでなぜつながらないのか不思議でした。
ちなみにモデムはスプリッタ―内臓と記載されているのに、スプリッタ―で分岐してからつながないとリンクしませんでした。機械的な問題だったのかもしれませんが?
今回、スプリッタ―ということを気付かせてくれたazumi77さんに、ベストアンサーとさせていただきます