重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無線LANから有線にしたいと思います。
位置配置はこうです

モデムー無線LAN    ~パソコン

モデムー無線LANーーーーーーーーパソコン
にしたいんです。
配線は、太いモノの方がよいのでしょうか。
それと、何本も繋げて良いモノなのでしょうか
回答お願いします

A 回答 (2件)

パソコンにLAN端子はありますか?


無線ルーターに有線LAN用端子はありますか?
両方あればLANコードでつなぐだけです。
有線LAN端子の数だけパソコンをつなげます。
無線LANルーターに有線用端子がなければ有線用ルーターの購入です。
あとはルーター付属の設定ツールで設定します。
LANコードについては表示のカテゴリー数によって対応の容量が違います、買うときに確認してください、高速対応のを選べば間違い無いです。
太さと長さと速度低下は関係ないとも言われますが、何となく太い方がいいように思いますよね。
LANコードを複数つなげて使ってもOKということでコード接続コネクターも売ってます、影響については?です。
LANコードはけっこう古い規格で元々業務用の側面もあるので外皮が厚くてキズつきにくいように、ということもあるようです、家庭用なら
細いコードでもいいと思います、太いと曲がりにくいので配線が面倒です、配線の見た目や問題が無いなら太いのでもいいと思います。
ちなみに、私はアナログ電話線程度の細くて白い色のLANコードで10m、PCを移動したので後から2m継ぎ足しで使っています。
ルーターとPCは同じ部屋ですが、ドア枠の上とか、いろいろ工夫して目立たないように配線したので結構長めになってしまいました。
太いのと比べたことは無いので分かりませんが不自由はしていません。
配線がスッキリ隠れて見た目もいいです。
電子レンジの近くなどに配線があると影響を受ける可能性がある、と購入した店で言われたのを覚えています。
    • good
    • 0

無線→有線変更にともなう機器(ADSL有線LANカード、ルーター)購入と接続するに適合したケーブルが必要です。

店頭で相談すると間違いないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!