dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都の有名な縁切神社に行った次の日
大事な愛犬が急に肺炎で亡くなりました。
13歳でおじいちゃんだったのもありますが
あまりにも急すぎて後悔ばかりです。
京都に行かなければ死ななかったのかとか
周りに言われたのが縁切神社に行ったから
わんちゃんが私の悪い物を全部身代わりに
なって亡くなったんだよとか言われて
尚更後悔しかうまれません。
縁切神社に行った次の日なので
すごく怖いしこれはたまたまなんでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

#                                      #


 もろに地元のお話なので参加させていただきます。 
 余計なお世話かも知れませんが、ここは昔からある場所ですが、
 地元の人も花街関係の人以外特に寄ろうとはしない場所でした。
 元々、舞妓さんや芸子さん(遊女)等など、
 複雑な人間関係の人が出入りする場所だったので。
 湿気も多いし、陰々としている場所で有名でした。

 東京で言えば新宿追分も赤線で有名ですし、
 投げ込み寺の一部が今は花園神社の敷地だったり(移動してますからね)。
 (境内のお稲荷さんも元々そう言った職業の方の祈りの場所ですし。)

 大正時代を生きてた家族から言われたことは、
 そう言った場所に行って頭おかしくなった人をいっぱい見ているので
 行ってはいけない。というものでした。(門番かっていうぐらいご近所ですから)
 (昔は寂しい場所でしたし、五寸釘だってあちこちに刺さってる時代でしたから。)

 京都には近年の神社ブームとかで、良いイメージを付けられた観光地が
 山ほどありますが、
 昔から、お参りしない方が良いと言われている場所は沢山あります。
 時代が変わったからと言って、そんなに質が変わるとも思えません。

 造られたイメージに振り回されて、縁のない場所に出向くのも
 古い京都を知る自分としてはリスキーな事をしているなぁと思うばかり。

 ちなみに、貴船神社の奥宮は、近寄って何かあっても知りません。
 っていうぐらいやばい場所で有名ですが、これもかなり美化されちゃってますよね。
 京都は北もやばい所いっぱいありますし、
 山も入って発狂するような場所はいっぱい知っています。
 丸山公園の近くも評判の良くない場所だらけですよ。
 なんせ東山は死者の土地ですから。
 (これらは、噂だけでなく、実際に目撃してきた話なので。)

 「君子危うきに近寄らず。」

 もし、何かあったとしても絶対に気にするな。引きずるな。
 (気にしてずるずる考えてしまうと病むだけだし、そういう世界の
 思う壺ではないでしょうか。)

 もし、行くとしても歴史を良く調べてからの方が良いですよ。
 そんなにご利益ばかりある場所は、あまり存在しないのではないでしょうか。

 ただ、肺炎とは急になるものでもないですし、
 それはあまりにも気にしすぎでしょう。
 小さい子は人が思うよりも体力が少ないですから、
 人が気づけない事も多いと思います。
#                                      #
    • good
    • 0

あなた達家族のせいですね。



症状が出ていたのに、「調子が悪いね」ぐらいで済ましていたからです。

神社のせいじゃ有りませんよ。

口の利けない者は、「しんどい」と言いませんからね。黙ってうずくまっているだけです。

次、何かを飼うときは、旅行行く前に、様子を見てあげて下さい。
    • good
    • 0

ウチの老犬もちょうどそれくらいの年齢で急に死にましたよ。

神社には行ってません。たまたまでしょ。
    • good
    • 1

出雲大社に行った人は、


みんな結婚出来るのかい?
    • good
    • 3

なんの関係もありません


老犬の寿命が来ただけのこと
その神社で犬と縁が切りたいと お金を払ってご祈祷でもしたんですか
それなら御利益があったんでしょう
いちいち 神様のせいにされたらたまったもんではありません
    • good
    • 1

No7さんも書かれていますけど


二十年くらい前までは安井の金比羅さんは男女の縁を切る
つまり捨てられた女が捨てた男と新しい女が別れるよう呪った場所
そう言われていました
それじゃじり貧になるので悪縁を切ると言い換えたもの

貴船神社も昔は丑の刻参りをしていたところ

お金が増えると昨今訪れる人が多い
御金(みかね)神社も元は金属
それがおかねと読めるのでお金が増えると言い出し
それがたまたまお詣りした人が宝くじが当たったのが評判になったもの

まあ、信じる信じないはひとそれぞれ
    • good
    • 0

たまたまです!



あなたは、そのワンチャンと離れたい、と願ったんですか?
そうでないなら全く関係ないです。
そういう考えは、誰も得しないんで、友人の意見であっても無視です。

そのワンチャンは寿命です。
人生の明暗は考え方次第ですよ。
    • good
    • 0

金毘羅さんは悪縁を切って良縁を結ぶ神社です。


カップルで訪れる人もいます。
それが何を意味しているかは明白です。
つまりそれが結論です。
    • good
    • 0

都合のいいことは自分のおかげ、都合の悪いことはなにかのせいにしてたら、


そりゃ縁切り神社の神は、祟るプロフェショナルですから、あなたの行いを罰しますよ。
思い込み、勘違い、後悔、怖れ、神仏のせいという思考をやめることですし、
改めない限りあなたに他人に恨まれる不幸しか舞い降りてきません。
    • good
    • 0

縁切神社が切るのは悪縁でしょう。


貴方と愛犬は「悪縁」で繋がってたんですか?愛犬との縁切りを願ったんですか?
違いますよね。
お参りした人の周囲の縁を、良縁悪縁関係なくなんでもかんでも切りまくる神社なんて、怖くて誰もお参りなんて出来ないですよ。

> 私の悪い物を全部身代わりになって亡くなった

悪いものを別のものに移して、それを流すことによって身を清める、という思想は昔からあります。
雛人形は本来はそういうものですし、夏越し大祓で紙人形に穢れを移すという行事を行う神社もあります。
ですが、それと縁切りは関係ありません。

そうやっておかしな方向に思い込んで、勘違いして、後悔して、怖がって・・・貴方の愛犬は、さぞかし歯がゆい思いをしていることでしょうね。
もっと素直な気持ちで、亡くなった事を悼んであげてはいかがですか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!