dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストッキングはもともと
絹の靴下で明治くらいに日本に入ってきたようですが
詳細は不明です。
パンスト、ヒール、化粧、スカートは
女性の正装だと言われますが
なぜストッキングが?と疑問で
調べていますがわかりません。
もともと絹だからこそ高級で
正装にふさわしかったのかもしれません。
詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

私が勉強したファッション史ではナイロンストッキングは戦後、1946年頃から闇物資として


日本に入ってきて、パンパンと呼ばれる女性の間で普及したという事です。
一般女性はまだもんぺスタイルが普通。

その後1948年に洋裁ブームが本格的になり、一般女性がスカートを着用するにあたり
素足を見せるのは羞恥心が許さなくて中古再生品のストッキングが一般に普及したと学びました。

洋装は日本人にとって歴史がまだ浅く、海外からやってきた
ストッキング、ヒール靴、スカートは憧れであり、特別な装いだったことからフォーマル扱いされるのではないでしょうか。
欧米ではかしこまった席=ストッキングという考え方には固執していないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっと納得のいく回答を得る事ができました。

お礼日時:2004/12/26 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!